
プラススタイルが、折りたたんでiPhoneケースに収納できる超小型ドローン「SELFLY」を発売した。
「SELFLY」本体が1万2100円(税込)、iPhone用のケースは2280円(税込)。 「SELFLY」の重量は約68gで、航空法によるドローン規制の対象外ですので、飛行許可を得ずに飛ばすことができるメリットがあります。
WEB、モバイル端末、フリーソフト情報、企業や個人のIT活用を支援する為のパソコン講座を掲載します。
「SELFLY」本体が1万2100円(税込)、iPhone用のケースは2280円(税込)。 「SELFLY」の重量は約68gで、航空法によるドローン規制の対象外ですので、飛行許可を得ずに飛ばすことができるメリットがあります。
DJIスマート送信機は、Mavic 2やOcuSync 2.0を搭載する他の機体と接続して、屋外での飛行性能を最大限にするように設計されています。
フラグシップシリーズの「DJI MAVICシリーズ」に、シリーズ初となる1インチセンサーを搭載した「DJI MAVIC 2 PRO」とコンシューマ機として初めてズームレンズを搭載した「DJI MAVIC 2 ZOOM」を発表しました。
2018年6月7日、 Parrot社が、折りたたみ式のドローン「Anafi」を発表しました。 出荷開始は7月1日。 DJIが早くから出していた、折りたたみ式のドローンをParrotも出していきました。
2018年1月24日、 DJIが、折りたためるコンパクトなドローン「Mavic Air」を発表しました。 価格は、送信機をセットにして104,000円(税込)から 2016年9月に、「Mavic Pro」を発売していますが、「Mavic Air」は、約半分のサイズと重さです。
恐竜の卵の様なドローンです!! ちょっと、他のとは違いかっこいいですよね。 発売記念キャンペーンとして11月11日から11月30日までの期間中に予約した先着150名に専用バックパック「PowerVision Pack」をプレゼントする
バッテリー1つで30分以上の飛行時間が可能なだけでなく、Wi-Fi HD 720p転送システムとParrot Skycontroller 2で範囲2kmまでのフライトが可能。「Follow Me」機能を有効にすれば、ドローンが自動的にあなたについてきます。
2017年8月31日、 DJIが、折りたためるコンパクトなドローン「Mavic Pro」を改良した「Mavic Pro Platinum」を発表しました。 改良点は、Mavic Proよりも離着陸時のオペレーションノイズが最大60% (最大4dB)減少させて、飛行時間が最大11%伸びて最大30分になったようです。
手のひらサイズの「自撮り」用ドローン「AirSelfie」が、2017年5月から販売されています。 アルミ筐体で、四隅にはプロペラが内蔵(ブラシレスモーター)しています。 スマホのケースとセットで販売で、ケースの背面にAirSelfieを収納できるようになっています。
2017年5月26日、 DJIが、スマホも使わずジェスチャーで飛行できる、同社最小のドローン「Spark」を日本で発表しました。 6月15日から発売を開始
中国のPowerVisionが、水深30メートルまでの海水に潜れる水中ドローン「PowerRay」を日本で発売すると発表しました。 6月上旬から出荷を開始。価格は16万8000円(税別)~
箱から取り出して機体を広げ、電源ボタンをタップして空中で手を離すと、それだけで、その場でホバリング飛行が始まります。 リリーカメラが、ぽしゃってしまいましたが、同じような機能を有したドローンです。