32Bit版から64Bit版の「Windows 10」にパソコンごと入れ替えた時に、Office365(Office2016)のAccess2016~2019を使用する場合の注意点。
いよいよ、「Windows 7」などで、Accessの古いバージョンで作成したシステムをいつまでも引きずって、変換もせず、変換もできずに、使っているユーザーは追い込まれますよ。
Windowsと同じように、Access(Office)にも、32Bit版と64Bit版があるのをまず認識してください。
<Windowsの場合>
「Windows 7」などから「Windows 10」に無償でアップグレードした場合は、「Windows 10」も32Bit版のままでしょう。しかし、最近、新規で購入した「Windows 10」のパソコンは、ほぼ64Bit版です。
<Officeの場合>
同じように、Office365(Office2016)のAccess2016~2019を「Windows 10」にインストールする場合、64Bit版の「Windows 10」の場合などは、Office365(Office2016)のAccess2016~2019なども、自動的に64Bit版がインストールされるでしょう。
しかし、64Bit版のAccess2016~2019は、32Bit版のAccessと全然違うのです。
特にオブジェクトが違いますので、プログラムソースコードを書き換えないと、エラーが発生して使えません。
Accessの32Bit版から64Bit版へ自動で変換してくれるプログラムなどありません。
ですので、
<方法としては>
・自分で、32Bit版のプログラムソースコードを64Bit版のプログラムコードに書き換えるか、
・32Bit版のAccess(Office)をインストールして使い続けるしかありません。
パッケージ版もダウンロード版も、Officeの32Bit版か64Bit版を選択できるようになっていますので、注意してインストールしてください。
—関連記事—
・Access 2013 の新機能とAccess 2013 で廃止、変更された機能とバージョンアップの必要性について
もう、上記の時点で、アウトでしょう。
「Windows 10」がリリースした時、大抵の場合、「Windows 7」か、「Windows 8」から勝手にアップデート(無償アップグレード)がかかり、32Bit版の「Windows 10」になってしまったことでしょう。 32Bit版かどうかも知らない方もいると思いますが。。。
1.その後、現在では、Windows10のパソコンを購入しようとすると、64Bit版の「Windows 10」しかないでしょう。
「Windows 10」の32Bit版のプリインストールされた市販のパソコンは、ほとんどありません。
新たに、Windowsパソコンを購入する時には、現在、もう殆ど「Windows 10」の64Bit版しか販売していません。
「Windows 10」の場合、主流は64Bit版で、もちろん、64Bit版の方がメモリ空間を多く使えますので、絶対に良いのですが。。
但し、
「Windows 10」の64Bit版で、Officeも64Bit版を入れてしまうと、Office特に、32Bit版で作成したAccessが動かなくなります。
たとえ、Accessのファイル形式を「mdb」を「accdb」に変換していてもです。
今回の問題は「accdb」に変換後のお話ですので、いまだに「mdb」の場合は、まずは「accdb」に変換してからです。
64Bit版の「Windows」を使用している場合は、32Bit版のOffice または、64Bit版のOfficeをインストールすることができます。
ですので、32bit版向けに開発さたアプリケーションやアドインは64bitで動作されないことが多いので、互換性の問題が発生すため、必ず、32bit版のOfficeのインストールを推奨しています。
私も、過去に64 Bit版の「Windows 7」に「Access 2010」のRunTimeをインストールして、上手く動かなかった経験があります。
現在、その当時のAccessのmdbをaccdbに変換して、「Office 2016」の32bit版を「Windows 10」の64Bit版で、運用していますが、問題なく動いています。
「Office 2016」の「RunTime」では、試してはいませんが、「RunTime」も32 Bit版、64 Bit版有りますので注意が必要です。
尚、Office2016などは、インストール プロセスを始める前に、明示的に 64Bitを選択しなければ、32Bit版の Office が自動的にインストールされます。
<Microsoft社のOffice情報>
・64 ビット版または 32 ビット版の Office を選択する
・64 ビット Visual Basic for Applications の概要
2015年12月、Microsoft社が、Access 2016で作成したデータベースアプリケーションを動作させられる「Access 2016 Runtime」を公開しました。
日本語版は、下記の32/64ビット両方がダウンロード可能です。
・accessruntime_4288-1001_x64_ja-jp.exe(384.2 MB)
・accessruntime_4288-1001_x86_ja-jp.exe(304.9 MB)
・Microsoft Access 2016 Runtime – 日本語 Microsoft Download Center
https://www.microsoft.com/ja-JP/download/details.aspx?id=50040
Access 2016 Runtime を再配布するために特別な製品を購入する必要はありません。
自由に再配布したり、ユーザーに対してダウンロード先を示したりすることができます。
2.Microsoftが、2018年10月2日からサブスクリプションサービス「Office 365 Solo」のインストール可能台数が無制限に、サインインは5台までサインイン数を拡大すると発表しました。
<変更前は>
現在、日本で提供している家庭用Office 365(年額1万2744円、月額1274円)をインストールできる端末は、「同一ユーザーが使用する2台のWindows PCまたはMac、2台のタブレット、2台のスマートフォン」となっているが、この制限がなくなる。
尚、これらの機能は2018年10月2日に自動的に有効になるので、現行のユーザーが設定を変更したりする必要はありません。
<変更後は>
ですので、本当は「家庭用」で使用する場合ですので、会社で使用している場合は、違反になるかもしれませんが、小さい会社でOfficeを使っている場合、5台までサインインできますので、1本で、この金額(年額1万2744円、月額1274円)で利用できますので、数人なら複数「Office」を購入しなくても、下記のアプリがフルに利用できます。
Word、Excel、PowerPoint、OneNote、Outlook、Publisher(Windowsのみ)、Access(Windowsのみ)
ですので、「Access 2016」の「RunTime」版を使わなくても済むのではないでしょうか。。。。。
—関連記事—
・Microsoftが、10月2日からサブスクリプションサービス「Office 365 Solo」のインストール可能台数が無制限に、サインインは5台までサインイン数を拡大すると発表
・Office 365 サイト
https://products.office.com/ja-JP/compare-all-microsoft-office-products?tab=1
<追記> 2018年9月7日、
Microsoftが、2020年1月14日で終了する「Windows 7」の延長サポートを更に有償で、延長すると発表しました。
有償のESUはデバイス単位で課金され、料金は毎年引き上げられる。ボリュームライセンス契約をする「Windows 7 Professional」と「Windows 7 Enterprise」の全ユーザーが対象で、「Windows Software Assurance」もしくは「Windows 10 Enterprise」、「Windows 10 Education」の利用者には割引が適用される。ESUを利用しているデバイスなら、「Office 365 ProPlus」は2023年1月までサポートされる。
この延長サービス「Windows 7 Extended Security Updates (ESU)」により、セキュリティアップデートを2023年1月まで受け取ることができる。
—関連記事—
・「Office 2019」に入っている データベース作成 Access 2019 の新機能について
・Access 2013 の新機能とAccess 2013 で廃止、変更された機能とバージョンアップの必要性について
・先月末、ある日、突然、Windows10で使用している「Access 2016」で動かしているアプリケーションが動かなくなるです。「Access 2010」でも起こっている問題でもあります。
・第10回 Access2000(mdb)からAccess2010(accdb)に変換する
—Accessデータベース講座—
第1回~第10回まで、「Access」を扱う上で、非常に大事な事柄を記載していますので、是非、一読してみて下さい。
1)第1回の内容は、ACCESS(アクセス)データベース作成ソフトについて
Accessの能力評価、問題点について記載いたします。
・第1回 ACCESS(アクセス)データベース作成ソフトについて
2)第2回の内容は、マイクロソフト ACCESS(アクセス) 概要
Accessのバージョン、コンポーネンツ、EXCELからの移行、配布形態、拡張性などについて記載いたします。
・第2回 ACCESS(アクセス)データベース作成ソフトについて
3)第3回の内容は、ACCESS 2007の情報
Access2007の新機能、ランタイムの互換性、移行について記載いたします。
・第3回 ACCESS 2007の情報
4)第4回の内容は、ACCESS トラブル対処の情報1
ACCESS2000で壊れてしまったmdbファイルを修復する方法」です。
・第4回 ACCESS トラブル対処の情報1
5)第5回の内容は、ACCESSを「ファイル共有」で使用する場合の注意事項
ACCESSで「ファイル共有」方法とファイル共有する時の注意事項です。
・第5回 ACCESSを「ファイル共有」で使用する場合の注意事項
6)第6回の内容は、ACCESSのトラブル対処の情報2
ACCESSの「「メモリ不足」エラーについてです。
・第6回 ACCESS トラブル対処の情報2 「メモリ不足」エラーについて
7)第7回の内容は、ACCESSで Jet 4.0 データベースの動作環境を最適に保つ方法
・第7回 ACCESSで Jet 4.0 データベースの動作環境を最適に保つ方法
8)第8回の内容は、Access 2000とMSDEを利用してクライアント/サーバーシステムを構築する。
・第8回 Access 2000とMSDEを利用してクライアント/サーバーシステムを構築する
9)第9回の内容は、Access 2010の情報
・第9回 ACCESS 2010の情報
10)第10回の内容は、Access2000(mdb)からAccess2010(accdb)に変換する
・第10回 Access2000(mdb)からAccess2010(accdb)に変換する
Sponsored Links