人工知能

【書籍紹介】 生命知能と人工知能 AI時代の脳の使い方・育て方  高橋 宏知(著)

2023-03-22、 本日の書籍紹介は、生命知能と人工知能 AI時代の脳の使い方・育て方  高橋宏知(著) 『自分』の「脳」の動作原理に興味のある人は、是非、手にとってほしい一冊ですが、「生命知能」と「人工知能」の違い、「生命知能...
04.Access講座

【システム開発】コードレス開発が流行り始めているが、役に立つのだろうか? その前に必要な事。

2023-03-21、 本日のお題は、システム開発のお話で、最近「コードレス開発」が流行り始めているが、役に立つのだろうか? コードレス開発とは、従来のプログラミング言語の代わりに、プリセットされたコンポーネント(部品)を使用してア...
13.人工知能

【チャットボット】「ChatGPT」で「これからのブログサイトの衰退を教えて」と質問をしてみました。

2023-03-18、 チャットボットの代表格「ChatGPT」を使い、「これからのブログサイトの衰退を教えて」と質問をしてみましたが、微妙な答えが返ってきました。 最後に、「将来的な変化は予測できません。」と。。。たいして興味のな...
13.人工知能

【チャットボット】ChatGPTを使い、ちょっと質問をしてみました。 まともな質問だと割と正確に答える

2023-03-16、 本日のお題は、チャットボットの代表格「ChatGPT」を使い、ちょっと質問をしてみました。 まともな質問だと割と正確に答えるではないですか! 3つ質問してみました。 3問とも、あっという間に答えやがって、自分...
不都合な真実

【面白く無い記事】『サンモニ』関口宏、WBCチェコ代表への発言に「不愉快」格下扱いに批判集まる

2023-03-14、 本日のお題は、『サンモニ』関口宏、WBCチェコ代表への発言に「不愉快」格下扱いに批判集まる 何だかモヤモヤする。 WBCに参加することに意義があるのか、お祭りだからいいのか? 関口宏が言いたかったのは、...
iPhone

【スマホ乗り換え】 「iPhone 8」から「iPhone 8 Plus」に乗り換えてみましたので色々です。

2023-03-12、 本日、3つ目のお題は、スマホ乗り換えで、「iPhone 8」から「iPhone 8 Plus」に乗り換えてみましたが、古い機種を使うと、アクセサリーなども品薄で大変なのです。 以前は、2017年1月までソフト...
災害系

【防災】Android版「Yahoo! MAP」、緊急時もオフラインで使える防災モードに地図を自動更新する新機能

2023-03-12、 本日の話題は、防災関連の情報ですが、スマホのAndroid版「Yahoo! MAP」に、緊急時もオフラインで使える防災モードに新たに、ユーザーが端末にダウンロードした地図をWi-Fi接続時に自動で最新情報に更新する...
09.商品情報

【女いない奴集合】キャラクター召喚デバイス「Gatebox」とChatGPT APIを連携させて自分の彼女を作る

2023-03-12、 数年前、Gatebox 株式会社が、好きなキャラクターと暮らせるキャラクター召喚装置「Gatebox」(GTBX-100)価格150,000円(税抜)の正式販売を開始いたしましたが、今度は、2023年3月1日にOp...
メールソフト

Microsoft社が、Mac版「Microsoft Outlook」を無償化したと発表しました。

2023-03-08、 3月6日、Microsoft社が、Mac版「Microsoft Outlook」を無償化したと発表しました。 WindowsとMacを両方使っている方には、朗報ですかね。「Outlook」は、Windowsで...
地震

【巨大地震 情報】南海トラフ巨大地震 半割れで、東西二度の大地震に襲われる可能性が

2023-03-07、 「2035±5年」以内には発生するであろう「南海トラフ巨大地震」のことに関して、NHKの番組で、二夜連続で放映していましたが、この地震広範囲ですので、半割れで、東西二度の大地震に襲われる可能性が大いにあると言う事で...
人類学

【書籍紹介】 社会という荒野を生きる。 宮台真司(著) 「感情の劣化」と「承認欲求」?

2023-03-05、 本日の書籍紹介は、社会という荒野を生きる。 宮台真司(著) 東京都立大の教授で社会学者の宮台真司さん(63)は、去年11月、キャンパス内で、暴漢に襲撃され重傷を負いましたが、回復されたのでしょうか。 宮台先生...
13.人工知能

【書籍紹介】脳は世界をどう見ているのか: 知能の謎を解く「1000の脳」理論 ジェフ・ホーキンス (著)

2023-03-03、 もう、3月がやってきました、北海道ももうすぐ春です。 去年の様に大雪にならず、ほっとしていますが、まだ油断は禁物です。 本年度(4月)から、何か新しい事をしたいと計画していますが、この歳になると、新しい事と云...