Accessの問題について

【Access】Accessで作成した業務システムを32bit版から64bit版に変換する方法です。

2023-01-22、
本日のお題は、Accessで作成した業務システムを32bit版から64bit版に変換する方法です。
以前は結構厄介でしたが、大分、良くなりました。

Microsoft社のOfficeとAccessの特徴として、Accessを単体で購入することもできますが、Officeに付いている場合もあります。高価ですが。
Officeには、Office2007以前は32bit版しかありませんでしたが、Office2010から「32bit版」と「64bit版」が存在し、Office2010以降のインストーラーには、32bit版と64bit版が同封されていますので、必要な方を選択できますが、インストールする際にデフォルトでは64bit版がインストールされるようになっていますので「32bit版」を使用したい場合は注意が必要です。 あと、Officeのパッケージの場合、Accessだけ32bit版、他のWord、Exelなどを64bit版に混在することは、できないと思います。どちらか一方です。

▮Microsoft Access 2021(最新 永続版)

 

▮Microsoft Office Professional 2021(最新 永続版)   Access 2021も付いている。

ただ、Windows(OS)もすでに、Windows10、11など64bit版が主流になっていますので、OfficeのAccessも64bit版で使いたいですね。そこで、32bit版のAccessで作成したシステムを64bit版のAccessで起動するとエラーが発生して使えませんので、これを何とかして使えるようにしましょう。

Accessの32Bit版から64Bit版へ自動で変換してくれるプログラムなどありません。

ですので、
方法としては
・32Bit版のAccess(Office)をインストールして使い続けるしかありません。
・自分で、32Bit版のVBAのプログラムソースコードを64Bit版のプログラムコードに書き換える。

32bit版のAccessで作成したデータベースを、64bit版の環境で使用しようとすると、問題なく使える場合もありますが、使えない場合は、Accessの機能ではない「Windows API」と云うWindows側の機能をAccessから呼び出している場合があるからです。

ただし、使えない場合も、以下の2点のコードを修正することで64bit版の環境で利用できるようになります。

1.DeclareステートメントをDeclare PtrSafeへ修正する。
2.Long型変数をLongPtrへ変換する。
64bit版の環境では、LongLong型(超長整数型)がありますが、これを使うと32bit版で使用できなくなりますので、LongPtrを使います。LongPtrは32bitならLong型、64bitならLongLong型を自動的に選択してくれます。

 

■尚、Access Runtimeを利用したい方
Microsoft 365 Access Runtime をダウンロードしてインストールする場合は、
上記のサイトから可能ですが、32Bit版か、64Bit版か間違えない様に注意してください。

関連記事
64Bit版の「Windows 10」に入替時に、Office365のAccess2016を使用する場合の注意点。
先月末、Windows10で使用している「Access 2016」で動かしているアプリケーションが動かなくなるです。

Accessデータベース作成講座
第1回 マイクロソフト ACCESSでデータベースを作成するには
第2回 Accessで、「得意先マスター保守」処理画面を作成してみる。
第3回 Accessで、「得意先マスター保守」処理画面を作成してみる その2。
第4回 マイクロソフト ACCESS(アクセス)でデータベースを作成 検索・抽出処理
第5回 Access2010でパスワード管理データベースを作成してみよう。
第6回 EXCELで作成した住所録をAccess2010に取り込んではがき宛名印刷をしてみる。
第7回 郵便局の郵便番号簿データをダウンロードして、郵便番号・住所検索用のアプリをAccessで作成してみる。

Accessについて
第1回~第10回まで、「Access」を扱う上で、非常に大事な事柄を記載していますので、是非、一読してみて下さい。

1)第1回、ACCESS(アクセス)データベース作成ソフトについて
Accessの能力評価、問題点について記載いたします。
第1回 ACCESS(アクセス)データベース作成ソフトについて

2)第2回、マイクロソフト ACCESS(アクセス) 概要
Accessのバージョン、コンポーネンツ、EXCELからの移行、配布形態、拡張性などについて記載いたします。
第2回 ACCESS(アクセス)データベース作成ソフトについて

3)第3回、ACCESS 2007の情報
Access2007の新機能、ランタイムの互換性、移行について記載いたします。
第3回 ACCESS 2007の情報

4)第4回、ACCESS トラブル対処の情報1
ACCESS2000で壊れてしまったmdbファイルを修復する方法」です。
第4回 ACCESS トラブル対処の情報1

5)第5回、ACCESSを「ファイル共有」で使用する場合の注意事項
ACCESSで「ファイル共有」方法とファイル共有する時の注意事項です。
第5回 ACCESSを「ファイル共有」で使用する場合の注意事項

6)第6回、ACCESSのトラブル対処の情報2
ACCESSの「「メモリ不足」エラーについてです。
第6回 ACCESS トラブル対処の情報2 「メモリ不足」エラーについて

7)第7回、ACCESSで Jet 4.0 データベースの動作環境を最適に保つ方法
第7回 ACCESSで Jet 4.0 データベースの動作環境を最適に保つ方法

8)第8回、Access 2000とMSDEを利用してクライアント/サーバーシステムを構築する。
第8回 Access 2000とMSDEを利用してクライアント/サーバーシステムを構築する

9)第9回、Access 2010の情報
第9回 ACCESS 2010の情報

10)第10回は、Access2000(mdb)からAccess2010(accdb)に変換する
第10回 Access2000(mdb)からAccess2010(accdb)に変換する

Sponsored Links




コメント