人類学

【書籍紹介】NEXUS 情報の人類史 上: 人間のネットワーク  ユヴァル・ノア・ハラリ著

2025-03-08、本日の書籍紹介は、NEXUS 情報の人類史 上: 人間のネットワーク ユヴァル・ノア・ハラリ著 です。新しい著作が出てきました。彼の代表作、サピエンス全史、ホモ・デウスなどを読まれたでしょうか? 人類学を学びたいなら、...
14.人工知能

 人工知能(AI)の発達に関連して、サイボーグとAIロボット、アンドロイドの違いは何?

2025-04-17、AI(人工知能)の発達に伴い、サイボーグ、AIロボット、アンドロイドの違い(具体例付き)は、混同しそうなのですが、何なのか? について調べてみました。最近、札幌駅から大通リまでの「チカホ」に、自律走行車してるAIによっ...
人工知能

【書籍紹介】 SF脳とリアル脳  どこまで可能か、なぜ不可能なのか  櫻井武(著)

2025-04-16、本日の書籍紹介は、SF脳とリアル脳 どこまで可能か、なぜ不可能なのか  櫻井武(著)です。先生は、筑波大学大学院在学中に、血管収縮因子エンドセリンの受容体を単離。テキサス大学サウスウエスタンメディカルセンターに移り、柳...
05.パソコン講座

大学の通信教育で、ネット回線とパソコンが必要になるが、最低どの程度の性能のパソコンが必要か?

2025-04-14、大学の通信教育で、勉強しようとすると、ネット回線とパソコンが必要になるが、ネット回線で動画が観れて、ドキュメント作成、メール送受信程度だと思うが、最低どの程度の性能のパソコンが必要か?私の知り合いにも、片親で、お金の負...
脳科学など

【書籍紹介】咒(まじない)の脳科学  中野 信子 (著)   久々に面白く仕上がっています。

2025-04-08、本日の書籍紹介は、咒(まじない)の脳科学   中野 信子 (著) です。彼女は、「テレビ朝日」の昼番組でレギュラーのコメンテーターをやっているのですが、書籍に書いてある事より、かなり、オブラートをかけて喋るので、ちょっ...
人類学

日本の無縁遺体が推計4万2千人だが、この社会現象は今後も増えてゆく? 具体的な無縁とは、どんな内訳になるのか

2025-04-06、日本の無縁遺体問題は、複雑な社会現象であり、一概に「自業自得」と片付けることはできません。この問題は、様々な要因が絡み合って生じており、今後も増加していく可能性が高いと考えられます。日本で無縁遺体が推計4万2千人に達し...
癌治療

【ひとり言】早く、温かい春が来いと願っていると、次々とやって来る体の不具合。。どうなってるの?

2025-03-30、本日の「ひとり言」は、早く、温かい春が来いと願っていると、次々とやって来る体の不具合。。どうなってるの? です。先日(3月19日)の朝、突然、激しいめまいで起きることもできなかったのですが、一難さってまた一難で、今度は...
人類学

【書籍紹介】 歯と健康の科学 からだの「衰え」は口から 健康寿命を左右する口のケアの最前線  水口 俊介 (著)

2025-03-25、本日、歯科医院に1年ぶりで行ってきました。「前上の差し歯」と「右奥の部分入れ歯」を入れ変えてから2年間くらい経ちますが、以前は定期的に歯のクリーニングに通っていたが、去年の7月、食道癌の手術前に病院で一度クリーニング後...
癌治療

【ひとり言】食道癌の手術をして、もうすぐ1年が経過するが、突然の異変にちょっとビビる。

2025-03-23、今月19日の朝、目を覚まし起きようとすると、遊園地のコーヒーカップが全開で回っている様に、部屋の景色が回転して、起き上がれない状態が、半日以上続いたが、まだ「めまい」が夕方になっても収まる気配がなく、トイレに行く時も、...
09.スマートフォン情報

【携帯電話講座】最近、携帯電話などで詐欺が横行しているが、ユーザーが気を付けるべき点を具体的に教えて

2025-03-18、近年、携帯電話やスマートフォンを使った詐欺が多発しており、手口も巧妙化しています。被害に遭わないためには、日頃から注意しておくことが重要ですが、ユーザーが特に気を付けるべき点を具体的に以下にまとめました。「詐欺」は、「...
映画

【映画紹介】LONGLEGS(ロングレッグス) 全米で話題を集めたサスペンススリラー

2025-03-16、昨日、LONGLEGS(ロングレッグス)を観てきました。久しぶりのホラー映画でしたので、ちょっと期待しましたが、アンソニー・ホプキンス演じる「ハンニバル・レクター」が出てくる「羊たちの沈黙」の様に、女性のFBI捜査官と...
14.人工知能

【書籍紹介】知能とはなにか ヒトとAIのあいだ(講談社現代新書)  田口 善弘 (著)

2025-03-07、本日の書籍紹介は、知能とはなにか ヒトとAIのあいだ (講談社現代新書) 田口 善弘 (著) です。AIが自我や意識を獲得し、自発的に行動して、人類を排除したり、抹殺したりするようになるだろうか。この命題については、著...