人類学

【面白記事】「子どものいない社会」が理想になっている…養老孟司 「日本の少子化が止まらない本当の理由」

2023-02-24、 本日の面白記事は、養老先生の記事で、「子どものいない社会」が理想になっている…養老孟司 「日本の少子化が止まらない本当の理由」です。 この記事は、『ものがわかるということ』(祥伝社)養老孟司(著)の一部を再編...
人工知能

【面白記事】Microsoft、Bing AI“暴走”多発で会話回数を制限 まだ産声を上げたばかりですので。

2023-02-21、 本日のお題は、Microsoft、Bing AI“暴走”多発で会話回数を制限 です。 Microsoft社は、今月初め「新しいBing」をリリースしたが、検索エンジンBingに組み込んだチャットボットの“暴走...
11.メンタルヘルス

【書籍紹介】「心の病」の脳科学  なぜ生じるのか、どうすれば治るのか 林朗子(著)

2023-02-20、 本日の書籍紹介は、「心の病」の脳科学  なぜ生じるのか、どうすれば治るのか  林朗子(著)です。 精神科医の先生のお話しと違って、精神の状態ではなく、脳の仕組み上、何がどうなると、こうなるかを研究していますの...
14.書籍紹介

【ブクログ】 ブクログというweb本棚サービスサイトを紹介しますが、使い方は色々ですので使えますよ。

2023-02-19、 本日のお題は、以前にも紹介しましたが「ブクログ」というWEBサービスサイトを紹介します。 「ブクログ」の使い方はとっても簡単です。ブクログのサイトへログインして、好きな本、読んだを探して、登録するだけです。読...
生物学

【書籍紹介】ぼけの壁 和田秀樹(著) 認知症は実は進行がゆっくりで、決して「かかったら人生おしまい」ではない。

2023-02-16、 本日の書籍紹介は、ぼけの壁 和田秀樹(著)です。 いよいよ、これから先の「高齢化社会」の中で、発生する問題についての色々な事柄の認識を深めてゆきましょう。 遠い国のお話ではないのです。今は若くても、将来、自分...
03.Microsoft

「オープンAI」が開発した対話ソフト「ChatGPT」をベースにしてMicrosoftの検索エンジン「Bing」に実装

2023-02-14、 本日の話題は、「OpenAI」が開発した対話ソフト「ChatGPT」をベースにしてMicrosoftの検索エンジン「Bing」に実装すると発表しました。 最近、Googleアラートから自動で届くメールに、キー...
10.社会一般

【嬉しい、驚きのニュース】NYタイムズが選ぶ「ことし行くべき52か所の旅行先」で、盛岡市が2位に選ばれました。

2023-02-12, 本日のお題は、何と! NYタイムズが選ぶ「ことし行くべき52か所の旅行先」で、盛岡市が2位に選ばれました。 盛岡市は、私のお客様の住んでいる街で、4,5年前までは、ゴールデンウイークになると、毎年、訪問してい...
脳科学

【書籍紹介】  「脳の闇」 中野信子(著)新潮社  しかし、脳に闇など無いのです。

2023-02-10、 本日の書籍紹介は、脳の闇 中野信子(著) 新潮社 です。 行き付けの書店で平積みされているのをすぐに見つけたのですが、購入しないでいました。しかし、2月1日の発売から1週間で異例の大増刷となっていると聞き、彼...
社会学

【書籍紹介】 壊れゆく世界の標(しるべ)『Notes on Resistance』 ノーム・チョムスキー(著)です。

2023-02-07、 本日の書籍紹介は、壊れゆく世界の標(しるべ) 『Notes on Resistance』 ノーム・チョムスキー(著) です。 米国ですが、また一人「知の巨人」を見つけてしまいました。しかも、「歯に衣を着せない...
女子力アップ

【面白記事】50歳過ぎて「ちょっと残念」と思われる女性の特徴!2位:図々しい、自己中心的な人

2023-02-05、 本日のお題は、50歳過ぎて「ちょっと残念」と思われる女性の特徴!2位:図々しい、自己中心的な人な奴 爆弾低気圧がやってきて、去年の再来かと思いきや、札幌市は、そんなに被害はなく、JR北海道の路線も、全面運休に...
モバイルWi-Fiルーター

UQ WIMAXのWi-Fi 6に対応した軽量モバイルルーター Speed Wi-Fi 5G X11を契約してみました

2023-02-01、 本日のお題は、2023年1月31日、 「UQ WIMAX」のWi-Fi 6に対応した軽量モバイルルーター 「Speed Wi-Fi 5G X11(NEC製)」を契約してみました。工事不要の「ホームルーター」もあり...
音楽系

Googleが、文章だけで音楽の自動生成を行えるAIモデル「MusicLM」の概要を発表

2023-01-31、 Googleが、文章だけで音楽の自動生成を行えるAIモデル「MusicLM」の概要を発表しました。 どんなことかと云えば、テキストの記述を読み取って忠実度の高い音楽を生成することが可能なAIモデルです。更に、...