2025-08-20、
本日の書籍紹介は、AIを使って考えるための全技術 「最高の発想」を一瞬で生み出す56の技法 です。
本書は、AIを使い始めたばかりの初心者から、さらに深く活用したいと考えている中級者まで、幅広い層に役立つ内容です。
AIを単なるタスク処理ツールとしてではなく、「思考のパートナー」として活用し、人間独自の創造性を引き出すための実践的なガイドブックです。ChatGPTなどの生成AIを使いこなすための「プロンプトエンジニアリング」の技術を、具体的な56のテクニックとして紹介しています。
とても、分厚い書籍で、私は、今読んでいる最中です。
■AIを使って考えるための全技術 「最高の発想」を一瞬で生み出す56の技法
<目次>
序章 「AIを使って考える」とは? –チュートリアル
1部 すぐにアイデアがほしいとき
第1章 「AI特有の力」で考える
第2章 「自由な発想」で考える
第3章 「ロジカルな発想」で考える
2部 アイデアを磨きたいとき
第4章 考えを「発展」させる
第5章 考えを「具体的」にする
第6章 考えを「検証」する
3部 アイデアを実現したいとき
第7章 アイデアの「伝え方」を考える
第8章 アイデアの「実行策」を考える
4部 考えるヒントがほしいとき
第9章 「課題」を分析してヒントを得る
第10章 「悩み」を分析してヒントを得る
第11章 「人」を分析してヒントを得る
第12章 「未来」を予測してヒントを得る
最終章 「技法」を使いこなす –ケーススタディ
—————————————–
—関連記事—
・【書籍紹介】生成AI最速仕事術 たてばやし淳 (著) 「生成AI最速仕事術」
・生成AIは「情報を検索して回答する」のではなく、「学習したデータに基づいて、もっともらしい文章を生成する」
・【生成AI リリースニュ-ス】次世代AIモデル「GPT-5」登場 ChatGPT全ユーザーに提供開始
・【面白記事】「生成AI 国内の個人利用26%にとどまる 米中などと比べ低水準」なのはなぜなのか?
・人工知能(AI)の発達に関連して、サイボーグとAIロボット、アンドロイドの違いは何?
・【生成AI】生成AI 3つを使ってみましたが、今の所どのAIチャットが使えるか? 自分で試してみましょう
コメント