メンタルヘルスとは、わかりやすく言わなくても、精神面における健康のことですが、どう健康に保つかは、色々な知識が無いと、理解できないと思います。
生まれ持った障害、養育過程で発症してしまったものなど、問題の発生と、それをどうカバーするかについても記載してみました。

【問題事件】ジャニーズ事務所の創業者の件で、大問題になっていますが、この「性嗜好異常」について考えてみる
2023-09-08、本日のお題は、事件の発端となったヒトの性嗜好異常について考えてみる。 「パラフィリア障害」と云う精神障害について。札幌はやっと涼しくなってきました。8月は東京と変わらい気温の時もありましたが、日も短くなってきて、もう少...

「酒鬼薔薇聖斗」こと、「元少年A」という名で18年前の神戸連続児童殺傷事件を起こした犯人が手記『絶歌』を出版
2023-08-27、本日のお題は、以前、別サイトに移動した記事を元の本サイトに再移動しました。なぜなら、「札幌ススキノの首チョンパ、頭部持ち去り事件」がありましたので、これも当時、単独犯でしたが「首チョンパ、頭部持ち去り事件」として、彼の...

【事件】札幌ススキノ 首チョンパ 「頭部」持ち去り事件の加害者たちの人間性について
2023-08-24、加害者家族は、黙秘を続けているが、「共謀していない」と弁護士が言っているが、どこか嘘くさい。札幌市のススキノのホテルで男性(62)の遺体が頭部を切断された状態で発見された事件で、北海道警は8月14日、札幌市厚別区の無職...

【殺人事件】札幌ススキノ 頭部斬殺持ち去り事件の謎が少し分かってきたような気がします。
2023-07-26、本日のお題は、札幌ススキノ 頭部斬殺、持ち去り事件について、理解するのが難しい「謎」の部分が少し分かってきたような気がします。一つ言えるのは、無差別殺人ではない。この記事は、テレビ、新聞報道とは違い、事実関係が、確定し...

【書籍紹介】「ネオサピエンス 回避型人類の登場」 岡田 尊司 (著) ホモ・サピエンスの変化
本日の書籍紹介は、「ネオサピエンス回避型人類の登場」 岡田尊司(著) です。岡田先生。。。。ついに「人類学」「哲学」の領域まで辿り着いてきました。今回、先生は、本当に色々なジャンルから引用していて、『サピエンス全史』、『ホモデウス』の著者ユ...

【書籍紹介】「毒親」の正体 ―精神科医の診察室から 水島広子(著) 毒親も千差万別です。
本日の書籍紹介は、「毒親」の正体―精神科医の診察室から 水島広子(著)「毒親」と云う親が発生・成長してしまう精神医学的事情は、下記の4つのパターンがあり、何の事情もなく「毒親」になることはないようです。1 発達障害タイプ(自閉的スペクトラム...

【重要記事】うつ病になりやすい、特に発達障害(自閉症)と「産後うつ」についてです。
本日の重要記事は、「うつ病」になりやすい、発達障害(特にASD:自閉症スペクトラム症)と「産後うつ」についてです。うつ病は脳内の神経伝達がうまくいかなくなりホルモンバランスが崩れるなど、脳の機能異常から起こる病気で、決して、本人の心の弱さや...

【社会問題】 なぜ、家族で虐待、殺人がなくならない。 誰も解決できない社会問題なのか
2023-07-02、本日の話題は、なぜ、家族で虐待、殺人がなくならない。 解決できない社会問題についてです。事件が起こってから、行政の対応がどうだったのか検証することも大事だが、それより、このような人間を世の中に輩出してしまったかの根本的...

【区別が難しい神経疾患について】 「発達障害」と「人格障害」の症状と違いと併存症状について
2023-06-28、本日のお題は、最近は、脳の配線の違い、特に「ニューロ・ダイバーシティ(神経多様性)」について障害の名前はちゃんと覚えてきたが、実際、被ると云うか、重複する要素が多すぎて、その障害がどっちに該当するのか、わからん事が多々...

書籍「ケーキの切れない非行少年たち」の内容とIQと認知能力、学校の教育制度の欠陥について
2023-06-21、本日のお題は、NHKが、ベストセラー書籍「ケーキの切れない非行少年たち」をドラマ化して若者たちの生きづらさに迫っています。この問題の書籍に関しては、当サイトで2冊紹介していますが、ちょっと、別の角度からも迫ってみましょ...

【書籍紹介】もうひとつの脳 ニューロン(脳神経細胞)を支配する陰の主役「グリア細胞」
2023-05-15、本日の書籍紹介は、もうひとつの脳 ニューロンを支配する陰の主役「グリア細胞」です。フィールズ,R.ダグラス(著)一般の人は、脳の中身は、「脳神経細胞」いや、脳のあの塊しかイメージできていないでしょう。きっと、そんな人が...

【社会問題】不登校、146万人が引きこもり、そんなにいるのかよ! 人によって異なるが、どんな原因か?
2023-04-08、本日のお題は、社会問題ですが、「不登校、146万人が引きこもり、そんなにいるのかよ! 人によって異なりますが、どんな原因か?」です。この社会問題は、調べると、今に始まった話ではないように思います。 昔から一定数の国民が...