子育て

発達障害

【おもしろ記事】急増中「隠れ発達障害」の親が子どもに与える影響 精神科医が見た「生きづらい子の背景」

2023-10-27、 本日のお題は、急増中「隠れ発達障害」の親が子どもに与える影響 精神科医YouTuberが見た「生きづらい子の背景」です。 ■東近江市長が「不登校の責任の大半は親にある」と言ってしまい、ギャッとなったが、フリースクール...
教育

【納得の面白記事】教育費をかけているのに子どもの学力が低い家庭の特徴、教育費をかけなくても「頭のいい子」に育つ秘訣

2023-10-08、 本日のお題は、納得の面白記事です。 教育費をかけているのに子どもの学力が低い家庭の特徴、教育費をかけなくても「頭のいい子」に育つ秘訣です。 結論から先に言えば、「親」自体が、金を持っていても、育ちが悪く、ロクでもない...
教育

【書籍紹介】犯罪心理学者は見た 危ない子育て  出口保行(著) 育て方ばかりではない気もするが

2023-08-16、 本日の【書籍紹介】は、犯罪心理学者は見た 危ない子育て 出口保行(著)ですが、育て方ばかりでない様な気もする。 著者の出口保行先生は、全国の少年鑑別所、刑務所、拘置所などの施設で、1万人以上、仕事がら若い人たちを十分...
人類学

【書籍紹介】 「発達障害」と間違われる子どもたち 成田奈緒子(著) 「発達障害もどき」とは?

2023-05-08、 本日の書籍紹介は、「発達障害」と間違われる子どもたち  成田奈緒子(著)です。 初めにこの書籍を手に取って、目次を見た時に、発達障害とよく間違われるのが、愛着障害や人格障害で、その話かと思いましたが違っていました。し...
子育て

【面白記事】ひろゆき氏 スープストック〝炎上〟をバッサリ「独り身で心の狭い奴らが文句を言ってる」

2023-04-25、 本日の話題は、「暇だなーー-!」と、つくづく思える記事です。 ・ひろゆき氏 スープストック〝炎上〟をバッサリ「独り身で心の狭い奴らが文句を言ってる」 「スープストックトーキョー」は、一部店舗で実施している離乳食の無料...
人類学

政府の「異次元の少子化対策」とは? いったいどんな政策を打ち出そうとしているのでしょうか。

2023-01-21、 本日のお題は、「異次元の少子化対策」とは? いったいどんな政策を打ち出そうとしているのでしょうか。 誰が考えて、誰が主導して行くのか? 社会の中には、色々な階層、地域、生い立ちにより、物の考え方が、それぞれ違うのです...
教育

【教育問題】最終学歴“未就学・小卒”が1万6千人超…県立の『夜間中学校』三重県が新設検討 2025年度開校目指す

2022-10-08、 本日のお題は、最終学歴“未就学・小卒”が1万6千人超…県立の『夜間中学校』三重県が新設検討 2025年度開校目指す です。 三重県内には、2020年の国勢調査で最終学歴を「小学校卒業」や「未就学」とした人が1万600...
教育

【書籍紹介】バカの災厄(さいやく)  池田 清彦 (著) 暴走を続ける「バカ」につけるクスリはあるのか?

2022-09-11、 本日の書籍紹介は、バカの災厄(さいやく)  池田 清彦 (著)です。 著者は、『ホンマでっか!? TV』などでおなじみの生物学者・池田清彦氏なのですが、御存じでしょうか? 先生は、わざとこのような挑発的なタイトルで出...
人類学

【面白記事】公教育で苦しむ「ギフテッド」の子どもたち この子たちをちゃんと育てないと、イノベーションは起こせない

2022-09-06、 本日のお題は、記事を分割して、この記事を独立させました。 「ギフテッド」と云う言葉を知っているでしょうか。 「神様からの特別な贈り物」であるかのようなその才能をその言葉の響きだけが一人歩きすることで、子ども本人の感じ...
子育て

今日、妊婦さんのお腹を触ってしまいました。 とんでもないお題ですが。

2021-10-27、 とんでもないお題ですが。。。今日、妊婦さんのお腹を触ってしまいました。 私には、娘が2人いるのですが、某スタバのASMの子(他人の娘ですが)が、やっと懐妊して、女の子が生まれる予定なのです。 母子ともに無事で、出てお...
子育て

【書籍紹介】 パパは脳研究者〜子どもを育てる脳科学  池谷 裕二 (著)

本日の書籍紹介は、パパは脳研究者〜子どもを育てる脳科学  池谷 裕二 (著)です。 池谷先生は、東京大学薬学部教授ですが、脳科学についても、詳しく、いつも、世界中の論文を飲みながら読んでいるそうです。 そうですか、子供ができたんですね。 私...
子育て

【書籍紹介】 毒親  中野 信子 (著) 毒親育ちのあなたと毒親になりたくないあなたへ

本日の書籍紹介は、「毒親」: 毒親育ちのあなたと毒親になりたくないあなたへ 中野信子ちゃんの新刊が出ましたので、紹介しちゃいます。 「自粛生活」がまだまだ続いていますが、本の好きな方なら、休みの日は家で書籍を読むのが一番です。 まず、新型コ...