人類学

人類学

【書籍紹介】 社会という荒野を生きる。 宮台真司(著) 「感情の劣化」と「承認欲求」?

2023-03-05、 本日の書籍紹介は、社会という荒野を生きる。 宮台真司(著) 東京都立大の教授で社会学者の宮台真司さん(63)は、去年11月、キャンパス内で、暴漢に襲撃され重傷を負いましたが、回復されたのでしょうか。 宮台先生...
13.人工知能

【書籍紹介】脳は世界をどう見ているのか: 知能の謎を解く「1000の脳」理論 ジェフ・ホーキンス (著)

2023-03-03、 もう、3月がやってきました、北海道ももうすぐ春です。 去年の様に大雪にならず、ほっとしていますが、まだ油断は禁物です。 本年度(4月)から、何か新しい事をしたいと計画していますが、この歳になると、新しい事と云...
人類学

【面白記事】「子どものいない社会」が理想になっている…養老孟司 「日本の少子化が止まらない本当の理由」

2023-02-24、 本日の面白記事は、養老先生の記事で、「子どものいない社会」が理想になっている…養老孟司 「日本の少子化が止まらない本当の理由」です。 この記事は、『ものがわかるということ』(祥伝社)養老孟司(著)の一部を再編...
人工知能

【面白記事】Microsoft、Bing AI“暴走”多発で会話回数を制限 まだ産声を上げたばかりですので。

2023-02-21、 本日のお題は、Microsoft、Bing AI“暴走”多発で会話回数を制限 です。 Microsoft社は、今月初め「新しいBing」をリリースしたが、検索エンジンBingに組み込んだチャットボットの“暴走...
11.メンタルヘルス

【書籍紹介】「心の病」の脳科学  なぜ生じるのか、どうすれば治るのか 林朗子(著)

2023-02-20、 本日の書籍紹介は、「心の病」の脳科学  なぜ生じるのか、どうすれば治るのか  林朗子(著)です。 精神科医の先生のお話しと違って、精神の状態ではなく、脳の仕組み上、何がどうなると、こうなるかを研究していますの...
女子力アップ

【面白記事】50歳過ぎて「ちょっと残念」と思われる女性の特徴!2位:図々しい、自己中心的な人

2023-02-05、 本日のお題は、50歳過ぎて「ちょっと残念」と思われる女性の特徴!2位:図々しい、自己中心的な人な奴 爆弾低気圧がやってきて、去年の再来かと思いきや、札幌市は、そんなに被害はなく、JR北海道の路線も、全面運休に...
人類学

政府の「異次元の少子化対策」とは? いったいどんな政策を打ち出そうとしているのでしょうか。

2023-01-21、 本日のお題は、「異次元の少子化対策」とは? いったいどんな政策を打ち出そうとしているのでしょうか。 誰が考えて、誰が主導して行くのか? 社会の中には、色々な階層、地域、生い立ちにより、物の考え方が、それぞれ...
人類学

【書籍紹介】地球外生命を探る 生命は何処でどのように生まれたのか 松井 孝典 (著)

2023-01-08、 本日の書籍紹介は、地球外生命を探る 生命は何処でどのように生まれたのか 松井 孝典 (著)です。 この書籍は、 2021年7月にNHKラジオで13回に渡って放送された「地球外生命を探る」を元に、追加取材を行い...
人類学

【追悼】世界的ラリードライバー ケン・ブロック氏、スノーモビル運転中に事故死しました

2023-01-06、 本日の話題は、追悼です。 世界的ラリードライバー 「KEN BLOCK(ケン・ブロック)」氏が、1月2日午後、米国ユタ州においてスノーモビル運転中に不慮の事故で亡くなりました。享年55歳でした。 捜索救助隊のワ...
人類学

【書籍紹介】 禁断の進化史: 人類は本当に「賢い」のか (NHK出版新書) 更科功(著)

2022-12-13、 本日の書籍紹介は、禁断の進化史: 人類は本当に「賢い」のか  (NHK出版新書) 更科功(著) 私たちは、「バカ」だったから繁栄した!? 更科功さんは、いつも、生物進化を分かりやすく解説してくれます。他...
発達障害

【発達障害】公立の小中学生8.8%に発達障害の可能性がある事が、文科省調査の調査で判明 

2022-12-14、 本日のお題は、公立の小中学生8.8%に発達障害の可能性がある事が、文科省調査の調査で判明 です。 2016年に記載した記事でも、言っていますが、社会の理解が進んでいないのです。 ▮「発達障害」という言葉だけが先...
人類学

【書籍紹介】2022年色々な事が問題になりましたが、「米国防総省・人口統計コンサルタントの 人類超長期予測」です。

2022-12-05、 本日のお題は、2022年、今年も色々なことが問題になりましたが、米国防総省・人口統計コンサルタントの 「人類超長期予測」80億人の地球は、人口減少の未来に向かうのか。。。です。 キーワードは、「人口減少」と「...