地球と宇宙

人類学

【書籍紹介】地球外生命を探る 生命は何処でどのように生まれたのか 松井 孝典 (著)

2023-01-08、 本日の書籍紹介は、地球外生命を探る 生命は何処でどのように生まれたのか 松井 孝典 (著)です。 この書籍は、 2021年7月にNHKラジオで13回に渡って放送された「地球外生命を探る」を元に、追加取材を行い...
地球と宇宙

【書籍紹介】宇宙の終わりに何が起こるのか 最新理論が予言する「5つの終末シナリオ」 ケイティ・マック (著)

2022-11-21、 本日の書籍紹介は、宇宙の終わりに何が起こるのか 最新理論が予言する「5つの終末シナリオ」 ケイティ・マック (著)です。 「ハッブル宇宙望遠鏡」に代わり、近赤外線カメラを使った、より高性能な「ジェイムズ・ウェ...
人工知能

【書籍紹介】2022年5月 ゴールデンウイーク 読んでおきたい5冊をピックアップしましたので、参考までに

2022-04-23、 本日のお題は、毎年恒例ですが2022年5月 ゴールデンウイークに読んでおきたい5冊をピックアップしました。 購入済みで、これから読み始めるところなのですが、どれから先に読もうか、ちょっと迷っています。そして、...
地球と宇宙

【書籍紹介】地球の中身  何があるのか、何が起きているのか  どうして生命を宿すことができたのか  廣瀬 敬 (著)

本日の書籍紹介は、「地球の中身  何があるのか、何が起きているのか」 廣瀬 敬 (著) です。地球誕生から、46億年何が起こって、どうなってしまったのか、この丸い地球上に、重力で張り付いている人間なら、認識しておいた方が良いでしょう。 ...
地球と宇宙

【書籍紹介:地球物理学系】2022年1月15日、トンガ王国でフンガトンガ火山が噴火し、津波が日本に押し寄せてきました。

2022-01-18、 2022年1月15日(土曜日)、南太平洋上のトンガ王国でフンガトンガ火山が噴火し、爆風で津波が発生して日本にも押し寄せてきました。 ・ 私たち人間が生きていられるのは、せいぜい100年程度ですので、自分...
コロナウイルス

【書籍紹介】 2021年コロナ禍 今年1年読んで面白かった「自然科学」系の書籍まとめ

2021-11-29、 札幌市も、市街地は雪こそ積もってはいませんが、秋も終わり、今は気温も10度を切るようになって、暖房のお世話にならなくてはいけない季節になりました。そして今年の暮れは「ガソリン」もまだ高値が続いていますが、生活に直結...
地球と宇宙

【書籍紹介】海に沈んだ大陸の謎 佐野 貴司 (著)  「日本沈没」より差し迫っている大地震

2021-11-08、 本日の書籍紹介は、海に沈んだ大陸の謎 最新科学が解き明かす激動の地球 (ブルーバックス) 新書  佐野 貴司 (著) です。 そして「日本沈没」より差し迫っている大地震について。 TBS系 日曜日の夜9時から...
地球と宇宙

【書籍紹介】 爆発する宇宙 138億年の宇宙進化  戸谷 友則 (著)

2021-06-24、 本日の書籍紹介は、爆発する宇宙 138億年の宇宙進化  戸谷 友則 (著) です。 「爆発」とは何か? コロナ禍では「感染爆発」などと言います。私の大好きなクルマもバイクも、エンジン内での爆発(燃焼)で動いて...
地球と宇宙

【書籍紹介】連星からみた宇宙 超新星からブラックホール、重力波まで  鳴沢 真也 (著)

2020年12月18日、 本日の書籍紹介は、 「連星からみた宇宙 超新星からブラックホール、重力波まで」 鳴沢 真也 (著)です。 超新星爆発、ブラックホール、ダークエネルギー、重力波などは、すべて連星からもたらされた。もしも連星...
地球と宇宙

【書籍紹介】 地球は特別な惑星か? 地球外生命に迫る系外惑星の科学 成田憲保著

2020年6月14日、 本日の書籍紹介は、地球は特別な惑星か?  地球外生命に迫る系外惑星の科学  成田憲保 著  ブルーバックスの書籍は、色々な自然科学系の知識に興味があれば、一度は手に取ったことがあるのではないかと思いますが、私...
地球と宇宙

【書籍紹介】見えない絶景 深海底巨大地形 藤岡換太郎 (著)

2020年5月31日、 本日の書籍紹介は、見えない絶景 深海底巨大地形 藤岡換太郎 (著)です。 この書籍は、2日前に購入したのですが、本日、やっと読み終わりました。 札幌も緊急事態宣言が解除されたのですが、5月一杯は自粛と言...