女子力アップ

教育

【書籍紹介】犯罪心理学者は見た 危ない子育て  出口保行(著) 育て方ばかりではない気もするが

2023-08-16、 本日の【書籍紹介】は、犯罪心理学者は見た 危ない子育て 出口保行(著)ですが、育て方ばかりでない様な気もする。 著者の出口保行先生は、全国の少年鑑別所、刑務所、拘置所などの施設で、1万人以上、仕事がら若い人たちを十分...
女子力アップ

【書籍紹介】「毒親」の正体 ―精神科医の診察室から 水島広子(著) 毒親も千差万別です。

本日の書籍紹介は、「毒親」の正体 ―精神科医の診察室から  水島広子(著) 「毒親」と云う親が発生・成長してしまう精神医学的事情は、下記の4つのパターンがあり、何の事情もなく「毒親」になることはないようです。 1 発達障害タイプ(自閉的スペ...
11.メンタルヘルス

【書籍紹介】もうひとつの脳  ニューロン(脳神経細胞)を支配する陰の主役「グリア細胞」

2023-05-15、 本日の書籍紹介は、もうひとつの脳  ニューロンを支配する陰の主役「グリア細胞」です。 フィールズ,R.ダグラス(著) 一般の人は、脳の中身は、「脳神経細胞」いや、脳のあの塊しかイメージできていないでしょう。きっと、そ...
人類学

【書籍紹介】 「発達障害」と間違われる子どもたち 成田奈緒子(著) 「発達障害もどき」とは?

2023-05-08、 本日の書籍紹介は、「発達障害」と間違われる子どもたち  成田奈緒子(著)です。 初めにこの書籍を手に取って、目次を見た時に、発達障害とよく間違われるのが、愛着障害や人格障害で、その話かと思いましたが違っていました。し...
子育て

【面白記事】ひろゆき氏 スープストック〝炎上〟をバッサリ「独り身で心の狭い奴らが文句を言ってる」

2023-04-25、 本日の話題は、「暇だなーー-!」と、つくづく思える記事です。 ・ひろゆき氏 スープストック〝炎上〟をバッサリ「独り身で心の狭い奴らが文句を言ってる」 「スープストックトーキョー」は、一部店舗で実施している離乳食の無料...
女子力アップ

【面白記事】50歳過ぎて「ちょっと残念」と思われる女性の特徴!2位:図々しい、自己中心的な人

2023-02-05、 本日のお題は、50歳過ぎて「ちょっと残念」と思われる女性の特徴!2位:図々しい、自己中心的な人な奴 爆弾低気圧がやってきて、去年の再来かと思いきや、札幌市は、そんなに被害はなく、JR北海道の路線も、全面運休にならず、...
人類学

政府の「異次元の少子化対策」とは? いったいどんな政策を打ち出そうとしているのでしょうか。

2023-01-21、 本日のお題は、「異次元の少子化対策」とは? いったいどんな政策を打ち出そうとしているのでしょうか。 誰が考えて、誰が主導して行くのか? 社会の中には、色々な階層、地域、生い立ちにより、物の考え方が、それぞれ違うのです...
女子力アップ

【社会心理学】世の中、頭のおかしい人間がたくさんいるが、「認知バイアス」について考えてみる

2022-11-18、 本日のお題は、世の中、本当に頭(脳)の配線のおかしい人間がたくさんいるが、おかしくない人でも陥る「認知バイアス」について考えてみる。 世の中、脳が正常、異常に限らず、様々な考えられないような事が発生するのですが、なん...
教育

【教育問題】最終学歴“未就学・小卒”が1万6千人超…県立の『夜間中学校』三重県が新設検討 2025年度開校目指す

2022-10-08、 本日のお題は、最終学歴“未就学・小卒”が1万6千人超…県立の『夜間中学校』三重県が新設検討 2025年度開校目指す です。 三重県内には、2020年の国勢調査で最終学歴を「小学校卒業」や「未就学」とした人が1万600...
教育

【書籍紹介】バカの災厄(さいやく)  池田 清彦 (著) 暴走を続ける「バカ」につけるクスリはあるのか?

2022-09-11、 本日の書籍紹介は、バカの災厄(さいやく)  池田 清彦 (著)です。 著者は、『ホンマでっか!? TV』などでおなじみの生物学者・池田清彦氏なのですが、御存じでしょうか? 先生は、わざとこのような挑発的なタイトルで出...
人類学

【面白記事:婚活】「寂しい独身男性が急増」世界中で問題の深い背景 「恋愛・結婚に必須のモテ条件」が大変化した?

2022-09-05、 本日の話題は、男性のモテ条件の変化と、普通の「脳」を持った人間が少なくなり、人間関係が希薄になったにもかかわず、なぜ「コミュニケーション能力」が必要になったりすると云えるのか? です。 以前は、モテる男性の条件といえ...
人類学

【面白記事】公教育で苦しむ「ギフテッド」の子どもたち この子たちをちゃんと育てないと、イノベーションは起こせない

2022-09-06、 本日のお題は、記事を分割して、この記事を独立させました。 「ギフテッド」と云う言葉を知っているでしょうか。 「神様からの特別な贈り物」であるかのようなその才能をその言葉の響きだけが一人歩きすることで、子ども本人の感じ...