Accessの扱い方

Accessの扱い方

「Office 2019」に入っている データベース作成 Access 2019 の新機能について

本日の話題は、データベース作成アプリ「Access 2019」 の新機能についてです。2019年1月22日より、Microsoft社が、家庭向け Microsoft 「Office 2019」 の販売を開始していますので、その中に、データベ...
Accessの扱い方

第8回 Access 2000とMSDEを利用してクライアント/サーバーシステムを構築する

最後は、やはり最終目標である「Accessを使って、C/Sシステムを構築する」為の方法を掲載します。(C/S :クライアント/サーバー)Accessは、「Access 2000」から大幅に機能アップしました。その一つが、「MSDE」をバック...
Accessの扱い方

第7回 ACCESSで Jet 4.0 データベースの動作環境を最適に保つ方法について

Accessを使い始めた頃は、あまり意識しなかった「Jet エンジン」ですが、長年使っていると、どうしても避けて通れない問題を多く含んでいますので、認識しておく必要があります。「Jetの動作環境を整える」だけで、大事なデータ「mdb」が壊れ...
Accessの扱い方

第6回 ACCESS トラブル対処の情報2 「メモリ不足」エラーについての対処方法

今回は、トラブル対処の情報2  「メモリ不足」エラーについてアクセス解析のキーワードに、数件ですが「ACCESS メモリ不足エラー」と言うのがあり、そう言えば昔私も困ったなーと思ったまでは良いのですが、どんな原因で、どんな方法で対処したか。...
Accessの扱い方

第5回  ACCESSをLAN上で「ファイル共有」で使用する場合の注意事項と共有方法について

第5回は、ACCESSを「ファイル共有」で使用する場合の注意事項と共有方法についてです。Accessを使用して、データベースが使えるようになると、どうしても、複数台のパソコンでデータを共有して使いたくなります。「EXCEL」ファイルは、誰か...
Accessの扱い方

第4回 ACCESS トラブル対処の情報1「mdbが壊れてしまった時の対処方法について」

第4回です。私の経験ですが、ACCESSでデータベースシステムを作成し始めて、1年くらい、書籍を沢山買い込んで勉強しましたが、書籍になかなか記載されていない問題にぶつかり、困った時期がありました。そこで、今回は、私のつたない経験から覚えた「...
Accessの扱い方

第3回 ACCESS 2007の情報

第3回目は、Access 2007の情報です。Office 2007製品は、お試しが提供されています。---->2016年1月現在、終了しています。Word、Excel、Ppt、Access、Onenote等の2007バージョンです。自分の...
Accessの扱い方

第2回 Accessのバージョン、コンポーネンツ、EXCELからの移行、配布形態、拡張性について

第2回は、Accessのバージョン、コンポーネンツ、EXCELからの移行、配布形態、拡張性について記載いたします。1.ACCESSのバージョンこのシステムアプリケーションは、バージョンがどんどん上がるのが、ちょっと厄介な製品ですが。。。。。...
Accessの扱い方

第1回 Microsoft社のACCESS(アクセス)データベース作成ソフトを使ってみたいと思っている方へ

第1回目のお題は、Accessデータベースに、何らかの興味を持っている方向けに連載します。ACCESS(アクセス)データベース作成ソフトを使ってみたいと思っている方へ です。「自分でデータベースソフトを作成(開発)してみたい」とお考えの方が...
Accessの扱い方

第9回 ACCESS 2010の情報 「ACCESS 2000」を「ACCESS 2010」に アップグレードするために

第9回は、ACCESS 2010の情報です。現在、「ACCESS 2000」で作成したシステムを「ACCESS 2010」に アップグレードして、最後、「SQL Server 2008」 に移行する業務を実施中ですので、要点だけですが、気の...
Accessの扱い方

第10回 Access2000(mdb)からAccess2010(accdb)に変換する

2012年6月、お客様に提供している「Access2000」で作成した「業務管理システム」をWindows XPで運用していましたが、いよいよ「Windows 7」にOSのバージョンを上げるお話があり、慌てて、Access2010を購入して...
Office

Access 2013 の新機能とAccess 2013 で廃止、変更された機能とバージョンアップの必要性について

Access 2013 の新機能とAccess 2013 で廃止、変更された機能について記載しますが、その前に旧バージョンから恐怖のバージョンアップの必要性について。。。です。Accessのバージョン履歴についても記載します。-- 全 体 ...