2018年9月18日に、iOS 12がリリースされました。
対応機種は、iPhone 5s以降、iPad Air/mini 2以降のiPad、iPod touch(第6世代)。
私の端末は、「iPhone 6 plus」ですので、あと数年で、アップデートさえもできなくなってしまいますが、新しいのは、目もくれず、とりあえず、OSのアップデートが、対象外になるまでは、使い続けることにしましょう。
今回のアップデートは、2013年モデルの旧機種まで対応可能ですので、約5年で、アップデート対象外になります。 電池の持ちなどを考えれば、妥当な期間ではないでしょうか(電池を入れ替えるという手もありますが。。。)。
自分の端末が、何年製のモデルか、ちゃんと、認識しておいたほうが良いですよ。
1.今日、午前中に、「iOS 12」にアップデートを実施しましたが、概ね、良好です。
一番のお気に入りは、文字入力の時、speceキーを長押しすると、カーソルが移動する様になりました!!!
もう、これが、もっと早くできるようになっていればと思うと、残念です。
アプリの起動など、若干、速くなった様に感じます。
アップデートから、12時間ほど経過していますが、バッテリーの持ちは、どうでしょうか? 余り実感できるほどでは無いが、これは、もう少し、様子を観ないと、判断できないですね。
バッテリーの全容量は、チェックすると85%ほどですが、本日、最後、残量を見ると12%ほどまで減っていましたので、あまり、持ちがよくなったとは思いませんですね。
ただ、もたーっとしていた操作感が、すこし、改善されていると、少しですが実感でしました。
2.Appleの「iPhone」が、なぜ良い端末なのか
Appleの端末は、他のAndroid端末より、高性能です。 本当にです。
なぜなら、OSも端末も自分のところで作っているからです。Android端末は、Googleも端末を作っていますが、殆どの端末は製造メーカーが作っています。パソコンでいえばWindowsと同じで、性能により値段がバラバラなのです。
ファーウエイ、ASUSなどの安い端末は、ちょっと性能が低いですが、サムスンなど日本のキャリアにおんぶにだっこの端末は、iPhoneと同じくらいの値段がしますので高性能です。
AppleのiPhoneは、初めから、Android端末と比べると、ハイエンド端末なのです。
ですので、2年で買い替えるのは、非常にもったいないと思います。5年は楽勝使えます。
新しい端末が出ても、目もくれずに、使い続けましょう。どうせ、新しい物に入れ替えても、使いこなせないのですから。機能の30%も使っていないでしょう。
結局、新しい物を購入するのは、「よほどのバカ」か、「Apple信者」か、「金に困っていない見栄っ張り」くらいでしょう。
3.2016年に発売された「iPhone SE」が、商品のラインアップから消えてしまいました。
「iPhone SE」の運命も、「iPhone 6 plus」と同じくらいの時期にアップデートの対象外になるでしょうから、これがお気に入りで所有しているユーザーは、とりあえず、使えるが、この先、どうしよう? と考えている人が、大勢いるのではないかと思います。
私の周りの友人達も、数人は、これが良いと、とても大切に愛用しています。
レファレンス端末(大量の文章を参照する用途)として使用しようとすると、画面がちょっと小さいのですが、電話、メール、LINE程度の使い方しかしていない、ユーザーに取って、これがベストサイズなのかもしてません。
後は、早く、今年のうちに、電池交換プログラムで、新品の電池に交換しないと。。。そうすれば、あと、数年、使うに十分でしょう。
値段も、高価になり。。。と言うより、土管屋が、タダでiPhoneを配れなくなりましたので、ユーザーはいま使用している端末を長く使うでしょう。
iPhoneが高価になったのではなく、土管屋が、タダで販売できなくなっただけの話です。
ですので、猫も杓子もiPhoneを持っていましたが、こんな高い端末を単体で購入するわけもなく、段々、飽きて、ユーザーは減っていくでしょう。
Appleが、けんか版のiPhoneを販売するかどうかですが、あまり、期待できないでしょうね。
4.こんな風になれば、何とかなる
結局、スマートフォンは、パソコンを小さくした端末ですので、8インチAndroidタブレットや、「iPad mini」くらいの大きさのデータ通信(専用)で使用するレファレンス用端末と、電話(通話)だけできる端末が1台在ればいいだけです。
電話とパソコンを合わせると、キャリア(土管屋)が儲ける構造が、はびこりますので、分離した方が、良いのではと思います。
電話機能なんかは、下記の様な端末に、押し込んでしまえば、通信端末2台持ちでも苦になりません。
総務省で何とか、通話だけできる安いSIMをMVNOあたりで販売できるような指導をしてほしいものです。
自分でかけなければ、着信のみだと、基本料金500円位で済むような。
Sponsored Links
コメント