電子書籍

楽天が、電子書籍の無料出版サービス「楽天Koboライティングライフ」を正式に開始

4月30日、 楽天が、電子書籍の無料出版サービス「楽天Koboライティングライフ」を正式に開始しました。2014年12月18日にベータ版で始まった電子書籍の無料出版サービス「楽天Koboライティングライフ」を本格的にスタートさせたものです。...
ブログサイト作成

LINE株式会社が、ブログサービス「livedoor Blog」で、5月1日より有料プランを撤廃し、プレミアム機能を無料で提供することを発表

LINE株式会社が、同社が運営する国内最大級のブログサービス「livedoor Blog」で、5月1日より有料プランを撤廃し、プレミアム機能を無料で提供することを発表しました。 Sponsored Links(adsbygoogle = w...
ブログサイト作成

いつもネタ切れに悩まされる。。。ですと? なんてもったいない。

本日は、「いつもネタ切れに悩まされる」。。。ですと? なんてもったいない。。。です。 私が、ブログを勧めた方達は数名いて、今も、元気に記載を続けています。 最近、「良い記事を書いているなー」と、本当に感心することも有ります。そんな中で、「い...
09.スマートフォン情報

「ガラケーは無くならない」と豪語していた。。。「ガラケー」しか使いこなせないユーザー。。。どうする?

2015年4月24日、日本経済新聞が、国内メーカーが「ガラケー」とも呼ばれる独自のOSを搭載した携帯電話の生産を2017年以降に終了すると伝えています。「ガラケーは無くならない」と豪語していた。。。「ガラケー」しか使いこなせないユーザー。。...
ライティングソフト

CD/DVD/Blu-rayに対応する無償のライティングソフトの最新版「BurnAware Free v8.0」が公開

4月21日、CD/DVD/Blu-rayに対応する無償のライティングソフトの最新版「BurnAware Free v8.0」最新版が公開されました。BDMV(Blu-ray Disk Movie)フォーマットでのディスク作成が可能になってい...
09.スマートフォン情報

NTTレゾナントが、「goo」ブランドを冠したZTE製のAndroid 5.0搭載スマートフォン3機種を販売

2015年4月22日、NTTレゾナントが、「goo」ブランドを冠したZTE製のAndroid 5.0搭載スマートフォン3機種を販売します。 値段の付け方が、1万円、2万円、3万円(SIMパッケージ代金込の一括支払いの場合の値段です)と3種類...
ASUS

ASUSが、5.5インチのAndroidスマートフォン「ZenFone 2」を国内発売すると発表

4月20日、ASUSが、5.5インチのAndroid5.0搭載のスマートフォン「ZenFone 2」を国内発売すると発表しました。<特徴> ・Android 5.0 (Lollipop)を搭載した5.5インチの端末です。画面の大きさで云えば...
モバイルWi-Fiルーター

ソフトバンクモバイルとウィルコム沖縄が、ワイモバイルブランドからファーウェイ製モバイルWi-Fiルーター「Pocket WiFi 401HW」を4月27日に発売

4月20日、ソフトバンクモバイルとウィルコム沖縄が、ワイモバイルブランドからファーウェイ製モバイルWi-Fiルーター「Pocket WiFi 401HW」(ファーウェイ製)を4月27日に発売すると発表しました。 Sponsored Link...
日本の携帯電話について

今年5月から施行の「SIMロック解除義務化」がなされても、何も関係ないスマホユーザー

今年5月から施行の「SIMロック解除義務化」がなされても、何も関係ないスマホユーザーがたくさん居ます。 現在、販売されている端末は「SIMロック解除」に対応できず、義務化となる2015年5月以降に発売される端末が対応になると思われます。です...
パーティション管理ツール

無料のパーティション管理ツール「EaseUS Partition Master Free 10.2」

「EaseUS」の無料のパーティション管理ツール「EaseUS Partition Master Free 10.2」の紹介です。長く、「Windows パソコン」を管理する為の定番のアプリケーションですので、お試しあれ。 Sponsore...
ファブレット

Huaweiが、ハイエンド端末の新機種 6.8インチの大画面「P8 max」と5.2インチ「P8」を発表

2015年4月16日、Huaweiが、ハイエンド端末の新機種 6.8インチの大画面「P8 max」と5.2インチ「P8」を発表しました。どちらもカメラ機能が強化されたモデルになっています。  グローバルモデルですが、日本での発売は未定です。...
ブラウザ

「さよならChrome。私、Firefoxに戻ります」と云う記事が、とても面白かったので感想を

「さよならChrome。私、Firefoxに戻ります」と云う記事が、とても面白かったので感想を。私の場合は、IEとFirefox、Chromeを用途によって使い分けて使用していますが、お勧めは、モジラ「Firefox」ですね。 Sponso...