09.スマートフォン情報

09.スマートフォン情報

NTTドコモが、留守番電話がテキストで読める「みえる留守電」を6月26日(月曜)10時から提供開始すると発表

2017年6月22日、NTTドコモが、留守番電話がテキスト(文字)で読める「みえる留守電」を6月26日(月曜)10時から提供開始すると発表しました。 電波の届かない所や、携帯電話の電源をOFFにした場合などに、伝言メッセージを預かる「留守番...
格安スマートフォン

米国製のSIMロックフリーのAndroidスマートフォン「BLU」2機種を発売すると発表しました。

2017年6月8日、ソフトバンク コマース&サービスが、SIMロックフリーのAndroidスマートフォン「BLU」2機種を発売すると発表しました。「BLU」は、フロリダに拠点を置き、全米のSIMフリースマホのシェアNo.1を誇るスマートフォ...
HUAWEI

ファーウェイが、SIMフリーのスマートフォン「HUAWEI P10 Plus」、「HUAWEI P10」、「HUAWEI P10 lite」、スマートウォッチ「HUAWEI WATCH 2」を発表

2017年06月6日、HUAWEI(ファーウェイ)が、SIMフリーのスマートフォン「HUAWEI P10 Plus」「HUAWEI P10」「HUAWEI P10 lite」、スマートウォッチ「HUAWEI WATCH 2」を発表しました。...
SIMフリースマートフォン

Android創業者で、元Google幹部のAndy Rubin氏の創業した「Essential Products」が、ハイエンドAndroid端末「Essential Phone」を発表

2017年5月30日、Android創業者で、元Google幹部のAndy Rubin氏の創業した「Essential Products」が、ハイエンドAndroid端末「Essential Phone」を発表しました。 米国での販売価格は...
格安SIM、スマホ乗換方法

エネチェンジ運営の格安SIM比較サイト「SIMチェンジ」が、比較診断サイト「おすすめ格安SIM比較診断」をリニューアル

2017年5月22日、エネチェンジ運営の格安SIM比較サイト「SIMチェンジ」が、比較診断サイト「おすすめ格安SIM比較診断」をリニューアルしました。このサイトを訪れれば、SIMフリーの意味、格安SIM、格安スマホ、MVNOの比較など、ほぼ...
日本の携帯電話について

日本の「土管屋(通信キャリア)」のニュースを2つ

本日は、日本の「土管屋(通信キャリア)」のニュースを2つほど記載します。久しぶりの「土管屋」のニュースですが、相変わらず、グダグダですので長文にしません。 Sponsored Links(adsbygoogle = window.adsby...
格安SIM、スマホ乗換方法

スマモバが、Y!mobile回線を利用した音声通話付きSIM単体プランプラン「スマモバ(Y)」の提供を開始

2017年5月2日、スマートモバイルコミュニケーションズが、Y!mobile回線を利用した音声通話付きSIM単体プランプラン「スマモバ(Y)」の提供を開始しました。 今度は、Y!mobile回線を利用したMVNOの新しいサービスが出てきまし...
格安SIM、スマホ乗換方法

訳わかってない奴が、気軽に「格安スマホ」に移動しようとすると、「痛い目に会う!!」

本日は、GWも近づいていますが、訳わかってない奴が、気軽に「格安スマホ」に移動なんかすんな! 痛い目に会うぞ!!  です。国民生活センターの全国消費生活情報ネットワークシステム(PIO-NET)には、2016年度に格安スマホに関する相談が1...
FREETEL

SIMフリーキャリアのFREETELが、格安SIMサービス「FREETEL SIM」のユーザー以外でも、電話かけ放題アプリ「だれでもカケホーダイ」の提供が開始

2017年3月1日、SIMフリーキャリアのFREETELが、格安SIMサービス「FREETEL SIM」のユーザー以外でも、電話かけ放題アプリ「だれでもカケホーダイ」から電話を掛けることで、各通話最初の数分間が無料で通話できるサービスの提供...
格安スマートフォン

コヴィアが、4.5 インチ画面のAndroid スマートフォン「FLEAZ Que」を発売

2017年4月21日、コヴィアが、4.5 インチ画面のAndroid スマートフォン「FLEAZ Que(CP-L45s)」を発売しました。 メーカー直販サイトでの販売価格は 13,800 円(税抜)。中国や台湾などの端末が、人気ですが、国...
ASUS

ASUSが、大容量バッテリー搭載のスマートフォン「ZenFone 3 Max(ZC520TL)」の上位モデル「ZenFone 3 Max(ZC553KL)」を発売

2017年4月12日、ASUSが、大容量バッテリー搭載のスマートフォン「ZenFone 3 Max(ZC520TL)」の基本性能を強化した上位モデル、5.5インチの「ZenFone 3 Max(ZC553KL)」を4月15日に発売する。 予...
日本の携帯電話について

「高校生のネット利用時間SNSが6割、学習はわずか」…総務省調査 まあ、想定内でしょう。

「高校生のネット利用時間SNSが6割、学習はわずか」…総務省調査 まあ、想定内でしょう。想定内ですが、面白い結果が総務省より出ていますので記載します。Sponsored Links(adsbygoogle = window.adsbygoo...