2019-01

Office

Access2010に対する 「KB4461614」WindowsUpdateを適用すると、書式設定をしたテキストボックス等に数値を入れるとAccessが強制終了する。

2019年1月8日(米国時間)に配信された、Access2010に対する 「KB4461614」WindowsUpdateを適用すると、書式設定をしたテキストボックス等に数値を入れるとAccessが強制終了する。<問題>KB4461614を...
基礎知識1~5

内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)が、サイバーセキュリティの重要性を周知するための「インターネットの安全・安心ハンドブック Ver4.00」を公開

2019年1月18日、内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)が、サイバーセキュリティの重要性を周知するための「インターネットの安全・安心ハンドブック Ver4.00」を公開しました。 ハンドブックがPDFファイルでダウンロードできます...
4輪

クボタが、主にアメリカで人気が高いユーティリティビークル(多目的四輪車)「RTV-X900W」の国内販売を開始すると発表

2019年01月17日、クボタが、主にアメリカで人気が高いユーティリティビークル(多目的四輪車)「RTV-X900W」の国内販売を7月より開始すると発表しました。 農業分野での用途に留まらず、工事現場やレジャー施設、災害時等、さまざまなシー...
スティックPC

【新商品】サードウェーブが、手のひらサイズのスティック型PC「Diginnos Stick DG-STK5S」を発売

2019年1月11日、株式会社サードウェーブが、手のひらサイズのスティック型PC「Diginnos Stick(デジノス スティック)DG-STK5S」を発売しました。 小さい物が大好きですので、紹介します。他の会社でも出していますが、これ...
Office

2019年1月22日より、 Microsoft社が、家庭向け Microsoft 「Office 2019」 の販売を開始します。

2019年1月22日より、Microsoft社が、家庭向け Microsoft 「Office 2019」 の販売を開始します。家庭向け Microsoft Office の最新バージョンである Office 2019 を 2019年1月2...
10.商品情報

サンコーが、USBまたは乾電池で動くハンディタイプのミシン「どこでも使える電動ちょっとミシン」発売。価格は1,980円(税込)。

2019年1月11日、サンコーが、USBまたは乾電池で動くハンディタイプのミシン「どこでも使える電動ちょっとミシン」発売しました。 価格は1,980円(税込)。良いですね、試しに1台、購入しちゃいます。小学生の頃、家庭科は5でした(これしか...
Windowsメンテ用

“Windows Update”を無効化する機能が実装された「Windows10 設定変更ツール WinUpdateSettings」 Ver1.7が公開

2019年1月6日、“Windows Update”を無効化する機能が実装された「Windows10 設定変更ツール WinUpdateSettings」 Ver1.7が公開されました。 本バージョンでは、Windows Update適用後...
firefox

Mozillaが、WEBブラウザ Firefox Quantum (「Firefox 64.0.2」)をリリース

2019年1月9日、Mozillaが、WEBブラウザ Firefox Quantum (「Firefox 64.0.2」)をリリースしました。本バージョンは、不具合の修正を中心としたマイナーアップデートで、安全上の修正はない。 「Firef...
音楽プレイヤーソフト

VideoLAN Projectが、定番メディアプレイヤー「VLC media player」の最新版v3.0.5を公開

2018年12月27日、VideoLAN Projectが、定番メディアプレイヤー「VLC media player」の最新版v3.0.5を公開しました。「VLC media player」は、追加のコーデック不要でさまざまなフォーマットが...
DJI

DJIがドローンを操作する専用コントローラー「DJIスマート送信機」を『CES 2019』で発表

2019年1月8日、DJIが、ドローンを操作する専用コントローラー「DJIスマート送信機」を『CES 2019』で発表。オンラインストアで販売を開始しました。 DJIスマート送信機は、Mavic 2やOcuSync 2.0を搭載する他の機体...
教育

2020年から始まるプログラミング教育で、なにが、どう変わるんでしょうか?

2020年から始まるプログラミング教育で、なにが、どう変わるんでしょうか? この歳になって、まだ、プログラミングをする機会が、まだ、ある私ですが、プログラミング教育で、「おチビ」たちに、何を教えたいのか? 本当にこれで良いのか?ということを...
学習系

MIT Media Labが、プログラミング言語学習環境「Scratch」の最新版「Scratch 3.0」を5年ぶりにバージョンアップ

2019年1月3日、MIT Media Labが、プログラミング言語学習環境「Scratch」の最新版「Scratch 3.0」を5年ぶりにバージョンアップしました。「Scratch 3.0」は、プログラミング言語とその実行環境からなり、W...