09.スマートフォン情報インターネット環境・接続設定公衆無線LAN

通信障害が発生した時の対処方法について 「繋がらない」ものは、「繋がらない」ないのです。

Free-Photos / Pixabay

本日は、「通信障害が発生した時の対処方法について」です。

「繋がらない」ものは、「繋がらない」ないのです。

じゃ、どうするか? 本当にもう通信手段がないのか?

まず最初に通信障害が発生した場合、その障害はどこまで波及しているのか?
何ができて、何ができないのか?

これは、ある程度、通信の各インフラが、どうの様な、環境、設備によって支えられているのが、災害の状況にもよりますが、ただ「繋がらない!」とギャーギャー騒ぐのではなく認識しておく必要が有ります。

メディアの情報を入手するだけなら、電源が亡くなっても、乾電池、自己発電のできる「ラジオ」が一番です。 今回、北海道の地震で、ヨドバシカメラで売れたのが「ラジオ」です。 ちょっと前までは、各家庭に1台くらいあったものが、使わないだろうと手放した方が多いのか、売れに売れたそうです。

自分で、通信手段として、使えるものは、何があと残っているのか、認識しておく必要が有るでしょう。

 

1.通信手段に使われているデバイスで云えば

・モバイルパソコン

・スマートフォン
・タブレット

・ガラケー、ガラホ

・固定電話、公衆電話、FAX機

 

2.通信設備で云えば

■移動体通信  :スマートフォン、ガラケー

■交換機を通した固定回線 :
・家電話(輻輳制御がはたらき、中々繋がらない状態になる)
・公衆電話(輻輳していても、繋がる優先順位が高いので、一番いい手段でしょう
・FAX機

■公衆無線LAN :通信可能な場所が限定されますが、スマホ、タブレット、PCで接続可能

 

<表にまとめると>

移動体通信 固定回線 公衆無線LAN
パソコン
スマホ
タブレット
ガラケー
ガラホ
固定電話
公衆電話

 

 

3.通信障害の状況によっても違います。

1)大規模な災害時

地震などの大規模な災害時は、これは、もう無理です。

移動体通信のキャリア、固定回線のインフラを持っているNTTなどは、災害時、回線を接続するための移動通信の中継器を積んだ車を出動することもありますが、そんなに中継器を積んだ車を何百台も用意しているわけではないので、地域限定でしか通信が確保できないでしょう。

各自の通信端末は稼働しているが、通信設備の被害状況によります。

・回線交換設備、自体が被害を受けている場合(NTTなどの建物は相当な地震でも壊れない耐震性を確保しています)。

・建物の通信設備は大丈夫だが、回線(実際の線が、ずたずたに切断されている場合は、繋がりません)

 

2)地域限定の小規模な災害時

これも、大規模と同じように、どこまで通信インフラが使えるのか、把握する必要が有ります。 もしかすると、その地域を離れると、普通に使える場合が有りますので、自分の足で、その場所から移動して、通信をとることも考えられます。

 

3)一部の移動体通信会社の障害

一部の移動体通信会社のみが、ダウンした場合。

ダウンしたと云っても、通話ができない、データー通信は使える、両方ともダメの場合、何とかなる場合が、場所によっては、相手によっては、何とかなる場合もあります。

通信する相手がいる場合
今の時代、通話を使用しませんので、いざとなった時、一番簡単な「通話」をしようとしても、ダメなものはダメです。

ですので、家族など、どうしても連絡を取りたい相手にも、別の通信手段(通話以外の)がある事を教えて、予め、使い方をちゃんと教えておくべきでしょう。 自分だけ使えても、相手が使えなければ、何の意味も無いでしょう。

スマホの世界でも、「IP電話」が使える時代でもありますので、データー通信さえ繋がれば、電話をすることも可能です。

自分のみが享受するWEBサービスの場合
無料の公衆無線LANに接続すれば、ネットワークにには繋がります。

ただ、公衆無線LANは、「セキュリティ」が甘い(通信が暗号化されていない場合が多い)ので、ネットバンキング、キャッシュカードで買い物など、金のやり取りが必要なサービスは、絶対に使わない方が良いでしょう。

要は、「無料Wi-Fiスポットの使い方くらい覚えておけ」という事です。

 

 

4.ちゃんと出来る様になっておく必要のある事柄

世の中、これだけ、「公衆無線LAN」の電波が、街中、飛んでいるのに、スマホで、接続する方法さえ知らない、繋がる事さえ知らない「アホ」が大勢います。

女・子供の7,8割は、知らない、できないでしょう。(子供の方が知っているかも。。。)

技術は高度でも、繋げる方法は簡単ですので、繋ぎ方なんて、誰も教えてくれませんので。。。「そんなの自分で調べろ!!」ですね。

1)スマホが圏外になった時など、ネットワーク等の障害発生時に覚えておくと役に立つこと

街の中に居れば、無料の公衆無線LANの電波なんていくらでも飛んでいますので、「通話」はできなくても、ネットワークには、ちゃんと繋がりますので、アプリを利用する場合、何も変わりません。

公衆無線LAN(WiFi)
一番手っ取り早いのは、コンビニの公衆無線LAN(WiFi)でしょう。ただし、ローソン以外のセブン、ファミマの2社は初回会員登録が必要なため、いざという時にあわてないためにも事前登録は済ませておけば大丈夫でしょう。

・セブン-イレブン 「7spot」
・ローソン「LAWSON Free Wi-Fi」
・ファミリーマート「Famima Free Wi-Fi」

・スターバックスコーヒー
・タリーズコーヒー
・ドトール
・ルノアール

・マクドナルド
・ロッテリア
・フレッシュネスバーガー
・モスバーガー

 

テザリング機能
これはスマホを回線、通信機能を利用して、回線契約をしていないパソコン、タブレットをネットワークに接続する方法です。

これも、ちゃんと、使えるユーザーは、本当に少ないでしょうね。

もし、自分の使っている通信会社がダメになっても、親しい人で、別の通信会社のユーザーなら、テザリング機能を利用して、ネットワークに接続することなど1分で可能です。

これも、テザリング機能を予め使える様に、操作を覚えておく必要が有りますが。

 

雀の学校のLINEでも電話を使えます
LINEには標準で「LINE Out」というIP電話機能がついている。
・LINE Outは広告を見て1~3分通話のできる無料プラン(LINE Out Free)
・プリペイド式プラン
・30日間有効の60分もしくは120分話し放題のプラン
上記、3種類が存在する。

ソフトバンクのユーザーなら、無料Wi-Fiスポットが有っても、つなぎ方も分からない奴がたくさん居るでしょう。。。。どれだけ効果があったか?

 

関連記事
第1回 無線LANって何?
第2回 どうやって?WiFi接続するの?
第3回 無線LANのセキュリティ設定
第4回 無線LANのトラブルについて
第5回 公衆無線LAN(WiFi)サービスとセキュリティ設定について

乗り物(飛行機、船、列車)の公衆無線LANサービスについて

すかいらーくが、「ガスト」や「バーミヤン」など、すかいらーくグループのレストラン18ブランド2700店舗で、無料の公衆無線LANサービスの提供を開始したと発表

JR北海道が、新千歳空港~札幌~小樽間を結ぶ快速「エアポート」用車両の一部で、10月30日(火)から無料公衆無線LAN(Wi-Fi)サービスを開始すると発表

土管でしか儲けることのできない「土管屋」のくせに、土管の管理もできない。 「重大事故」として通信障害を起こしたソフトバンクに総務省が行政指導

 

2)停電による通信障害

今年発生した、北海道の地震による発電所の停止による「ブラックアウト」状態。

移動体通信なら、基地局、中継局の電源が確保、復旧していれば繋がります。但し、通信トラフィックが多いと、輻輳状態になるので、繋がりにくい状態が続くこともあります。

固定電話
・自宅から電話局まで「銅線」で繋がっている家の固定回線は、電源のいらない「固定電話機」を使用していれば、電話は繋がります(但し、銅線が、局まで正常につながっていればの話で、災害で断線していればこの限りではない)。

・自宅から電話局まで、銅線で繋がっている家の場合のみか、途中「光ファイバー」が中継している処も使用できるかどうかは不明です。 ちなみに、自宅から電話局まで途中「光ファイバー」が中継してしていると、「ADSL回線」は障害の有無にかかわらず使用できません。


Sponsored Links




コメント