11.社会一般

働き方改革

【おもしろ記事】 ビジネスパーソンの9割はExcelを1%しか使えていない

本日の面白記事は、「ビジネスパーソンの9割はExcelを1%しか使えていない」です。 Forbes JAPANの記事より多くのビジネスパーソンが日常的に使用しているExcel(エクセル)ですが、なかなか効率的に使いこなせている方は多くなく、...
11.社会一般

【面白?記事】NNNドキュメント「夫の心が女になった~夫婦ってなんだろう~」を観て

2018年3月5日(月)0:55~1:25、NNNドキュメントで、「夫の心が女になった~夫婦ってなんだろう~」の放映を観ていました。北九州市に住む結婚31年目の夫婦。2年前、自慢の夫が「女として生きたい」と妻に告白しました。 「夫婦ってなん...
教育

全国大学生協連(東京)が、1日の読書時間について、大学生の53%が「ゼロ」と回答したとの調査結果を発表

2018年2月26日、全国大学生協連(東京)が、1日の読書時間について、大学生の53%が「ゼロ」と回答したとの調査結果を発表しました。 公表された調査結果を見て、「Fランク」の大学ばかりかと思いましたが、そうでは有りません。概ね、地方に行っ...
11.社会一般

2017年、今年も、あと数時間で終わろとしていますが、酒も飲まずにブログを記載しています。

2017年、今年も、あと数時間で終わろとしていますが、酒も飲まずにブログを記載しています。 来年の抱負は、あとどの位、生きていられるか、分からないので、語る必要が無いのですが、今まで、ブログを続けてきて、心から良かったと思えることを上げてみ...
スタバ

カフェのニュース あれこれ

先日、東京に出張で3日間、滞在していましたが、相変わらず、どこに行ってもスタバを探してしまい、ビジネスホテルに泊まっていても、1日に2回は、コーヒーを汲みに訪れてしまいます。 「汲み(くみ)」にという意味は、私の場合、スタバのボトルを持ち歩...
教育

日本初!兵庫県伊丹市で、中高生無料の勉強カフェ「リバスタ」がオープンしました。

2017年11月5日、日本初!兵庫県伊丹市で、中高生無料の勉強カフェ「リバスタ」がオープンしました。 若者2人が立ち上げた「リバスタ」は、塾に通えないという悩みを持った子ども達に、ドリンクと3つの環境をご用意し、勉強に集中して取り組む時間を...
11.社会一般

ブラックな会社にシステムを導入しても、効率化を求めるのは無理。

本日のお話は、「ブラックな会社にシステムを導入しても、効率化を求めるのは無理」です。 中小企業などでも、最近、流行りの「クラウド」を使ったシステムを導入しやすくなっていますが、「パッケージソフト」をパソコンにインストールして使うのと同じよう...
iPhone iPadアプリ

Moffが、無料の認知症テストが可能なスマートフォンアプリ『Moffワスレナグサ』を公開しました。

2017年10月27日 、Moffが、無料の認知症テストスマートフォンアプリ『Moffワスレナグサ』を公開しました。とうとう、この様なアプリまで紹介しなければならない歳になってきましたが、交通事故など高齢者の間で、重要な問題になっていますの...
11.社会一般

【面白記事】 遺産で6000万入った貧乏婆さんの末路(追記の追記有り)

【面白記事】 遺産で6000万入った貧乏婆さんの末路(追記の追記有り)母親の遺産をめぐる顛末記なのですが、どこにでもある話のようですが、ある種の人間によっては、避けて通れないことがあります。 Sponsored Links(adsbygoo...
スタバ

スターバックスコーヒージャパンが、ブラウザのセキュリティレベル(通信)を上げると発表

2017年9月5日、スターバックスコーヒージャパンが、公式ホームページ内のHTTPS接続ウェブページにおいて、9月11日(月)より「TLS 1.0/1.1」を無効化し、TLS 1.2のみの対応とすることを発表しました。スタバのサイトは、EC...
11.社会一般

【ちょっと、この記事が面白い】日本人はなぜ「男脳・女脳」に固執するのか 「LGBTQ」の時代がやってきた!Qって何? LGBTQの最後の「Q」ってなんでしょうか?

【ちょっと、この記事が面白い】日本人はなぜ「男脳・女脳」に固執するのか 「LGBTQ」の時代がやってきた!Qって何?LGBTQの最後の「Q」ってなんでしょうか?多分、LGBTQの話をする場合、必ず、遺伝子や脳にも関係していますので、この記事...
11.社会一般

「最近の大学生はスマホでレポートを書く」は本当か? “若者のパソコン離れ”の実態を調べてみた  ITmediaの記事が、たいへん興味深いので。

「最近の大学生はスマホでレポートを書く」は本当か? “若者のパソコン離れ”の実態を調べてみた   ITmediaの記事が、たいへん興味深いので。「最近の大学生はパソコン持ってないのか?」「スマホでレポートを書く人もいるらしい」という声が寄せ...