11.社会一般

スタバ

スターバックスコーヒージャパンが、ブラウザのセキュリティレベル(通信)を上げると発表

2017年9月5日、スターバックスコーヒージャパンが、公式ホームページ内のHTTPS接続ウェブページにおいて、9月11日(月)より「TLS 1.0/1.1」を無効化し、TLS 1.2のみの対応とすることを発表しました。スタバのサイトは、EC...
11.社会一般

【ちょっと、この記事が面白い】日本人はなぜ「男脳・女脳」に固執するのか 「LGBTQ」の時代がやってきた!Qって何? LGBTQの最後の「Q」ってなんでしょうか?

【ちょっと、この記事が面白い】日本人はなぜ「男脳・女脳」に固執するのか 「LGBTQ」の時代がやってきた!Qって何?LGBTQの最後の「Q」ってなんでしょうか?多分、LGBTQの話をする場合、必ず、遺伝子や脳にも関係していますので、この記事...
11.社会一般

「最近の大学生はスマホでレポートを書く」は本当か? “若者のパソコン離れ”の実態を調べてみた  ITmediaの記事が、たいへん興味深いので。

「最近の大学生はスマホでレポートを書く」は本当か? “若者のパソコン離れ”の実態を調べてみた   ITmediaの記事が、たいへん興味深いので。「最近の大学生はパソコン持ってないのか?」「スマホでレポートを書く人もいるらしい」という声が寄せ...
教育

ちょっと、「BLOGOS」の面白い記事がありましたが、本質を突いてはいません。 なぜ人はわざわざファミレスやカフェで勉強するのか 「ほどよいざわつきが集中力を高める」?

ちょっと、「BLOGOS」の面白い記事がありましたが、本質を突いてはいません。 なぜ人はわざわざファミレスやカフェで勉強するのか 「ほどよいざわつきが集中力を高める」?Sponsored Links(adsbygoogle = window...
11.社会一般

Yahooニュースの「上西小百合衆院議員「くたばれレッズ!」は政治家を目指す若い女性のイメージを悪くする。(明智カイト)」記事に思う事をちょっと記載します。 

Yahooニュースの「上西小百合衆院議員「くたばれレッズ!」は政治家を目指す若い女性のイメージを悪くする。(明智カイト)」記事に思う事をちょっと記載します。 世の中の力関係で、たまたま勝ち上がって来てから、「脳」に障害をもった人たちの中に、...
07.厳選フリーソフト

【防災】日本放送協会(NHK)が、ニュースや防災情報を提供する無料のアプリ「NHKニュース・防災」の最新版2.0を公開

2017年6月15日、日本放送協会(NHK)が、ニュースや防災情報を提供する無料のアプリ「NHKニュース・防災」の最新版2.0を公開しました。 iOS、Android版の両方あります。地震もそうですが、台風・極致的な雨による災害もやってくる...
07.厳選フリーソフト

ストラテジー(株)が、新作の緊急地震速報(予報)専用受信ソフトウェア「SignalNow X」を無償公開

2017年7月1日、ストラテジー(株)が、緊急地震速報(予報)専用受信ソフトウェア「SignalNow X」を無償公開しました。このアプリは、「SignalNow Express」の後継版になり、新サービス(SignalNow X)は、「S...
スタバ

スターバックスが、顧客期待、知覚品質、推奨意向の3指標では首位なのに「顧客満足」で上位4社からランク外になるのはなぜか?

スターバックスが、顧客期待、知覚品質(価格への納得感)、推奨意向(口コミ)の3指標では首位なのに「顧客満足」で上位4社からランク外になるのはなぜか? スターバックスのコーヒーを飲むようになって、もう10年が過ぎようとしていますが、通うように...
教育

柏市教育委員会が、千葉大学,敬愛大学と連携し開発して、ネットいじめに関する「ネットいじめを許容しない集団の雰囲気を醸成するための授業」を授業を開始し、授業を公開

2017年5月16日、千葉県柏市教育委員会が、千葉大学、敬愛大学と連携し開発して、ネットいじめに関する「ネットいじめを許容しない集団の雰囲気を醸成するための授業」を授業を開始し、授業を公開します。今年度より柏市立全中学校の1年生を対象に、こ...
映画

【映画紹介】「ゴースト・イン・ザ・シェル(Ghost in the Shell)」を観てきました。

映画「ゴースト・イン・ザ・シェル(Ghost in the Shell)」を観てきました。この映画は、士郎正宗氏による漫画作品『攻殻機動隊』が原作で、アニメ映画では1995年に公開され、またテレビアニメ作品が2002年に公開されています。ア...
11.社会一般

【面白記事】みんなの知恵を集めたらネットの知恵が薄まった どうしようもない人がどうしようもない情報を喜んで摂取している

面白い、BLOGOSの投稿記事を見つけたので紹介します。「みんなの知恵を集めたら」「ネットの知恵が薄まった」 どうしようもない人が、どうしようもない情報を喜んで摂取している。「ネットの知恵が薄まった」という言い方が、的を大きく外していると云...
11.社会一般

テクノロジーは貧困を救わない方が多いのではないか?

テクノロジーは貧困を救わない方が多いのではないか?。。。というお題です。 もし、貧困を救う可能性があるとしたら、究極の方法ですが「人工知能」とセットで進化すると怖い「ゲノム編集」ではないでしょうか。なぜなら、人類の平和な国における「格差によ...