Windows乗り換え方法

【重要記事】Windows 7の延長サポート終了迫るも、2019年11月時点のOSシェアは、26.86% もあるようです。 期限は2020年1月14日です。

Windows 7の延長サポート終了迫るも、2019年11月時点のOSシェアは、26.86% もあるようです。  期限は、2020年1月14日です。

個人のパソコンなのか、企業で使用しているパソコンなのか、多分、合算でしょう。

2009年10月22日に、Microsoft社は、Windows 7 をリリースして、製品サポートを「10年間」提供することを約束して居ましたが、とうとう期限が来てしまいました。

このことさえも知らない人のことは、どうでもいいのですが、金銭的に余裕のない人たちや、たいしてWindowsを使用していない人たちにとって見れば、ちょっと鬱陶しいですよね。

Windows OSの延長サポート期限
・Windows Vista     :延長サポート 終了日 2017年4月11日(終了済)
・Windows 7    :延長サポート 終了日 2020年1月14日
・Windows 8.1   :延長サポート 終了日 2023年1月10日
・Windows 10    :延長サポート 終了日 2025年

関連記事
【重要記事】中小企業の45%は「Windows 7サポート終了を知らない」

「えっ! 金かかるの?」でしょうね。

いつも不思議に思うのですが、携帯電話の通信料金を毎月、1万円位支払っている割には、パソコンには「ケチ臭い」事を考えているのです。

「パソコン」も「携帯電話(スマホ)」も、同じコンピューターですが、使いこなせもしない道具に、高い料金を支払うのは「宝の持ち腐れ」と云いますが、スマホの料金だけは、平気で高い料金を払いづづける。。。。。なんじゃそれは???。。。で、意味不明・理解不能です。

 

Windows7から乗り換えると言っても、色々な方法があります。 自分自身の持っているパソコンにもよります。

1.一番簡単なのは、新しい「Windows 10」の入ったパソコンを購入することです。

先日も、仕事で使用する予定のMS社のOffice付きのノートPCの購入を手伝いましたが、予算は、日本のメーカー製でなく、Dell(デル)やHP、ツクモ、レノボなどのBTOのデスクトップ、ノートPCなら、安いのでいいなら5,6万円ほどから、ちょっと高いが性能のいいのが揃う7,8万円台で、まあまあのマシン(インテルのCPUで云えば、Core i3クラス)を仕入れる事が出来ます。

ノートPCで、8万円前後なら、購入後5年位は、使い続けることができるでしょう。

1)「万年初心者」は、迷わず、新しい最新版のパソコンを買えばいいだけです。

何年たっても、何にも「出来ない・覚えれない」のですから、その方が無難ですよ。

更に、云えば

何にも「出来ない・覚えれない」のなら、Macがお勧めです。

Windowsの様に、メンテナンスをほぼ、しなくても、重くなることも余りありませんし、何にも「出来ない・覚えれない」くても、ちゃんと5年以上動きます。

Appleの場合、OSのバージョンアップもタダですよ!!

 

2.持っているパソコンが性能の良いパソコンなら、OSだけ入れ替えるという手もあります。

性能がなんだかわからない人のパソコンでも、自分のマシンで、OSだけ入れ替えれるの?

最新のインテルのCPUで云えば、Core i3、i5、i7などを使用していれば、全然大丈夫でしょう。インテルのCPUで、上記以下の下位の「セレロン」などの場合、できないことは無いが、微妙でしょう。

1)どのくらいの性能なら、アップグレードできるだろうか?

具体的には、当時(5年位前)のインテルのCPUで云えば「Core 2 Duo」の8000番代くらいでしたら、何とかWindows 8、10でも使えると思います。

インテル(intel)のCPU
・古いCPUではペンティアム、「Core 2Duo」の上位クラス8000番台以上、
・最新のCPUで云えば、Core i3、i5、i7など
(これも世代で性能がアップしている、2019年5月現在は第9世代が最新)

性能を左右するのが、CPU、メインメモリ、ストレージ(HDD、SSD)です。

仮に人間がデスクワークをするときに例えれば良いんです。

  • CPUは、自分の頭(頭脳)
  • メインメモリは、机の上(作業場所)
  • ストレージ(HDD、SSD)は、机の引き出し、書棚、カバン

・デスクトップ機で、BTOの場合、CPU、メインメモリ、ストレージとも交換可能
・ノートPCの場合は、メインメモリ、ストレージ(CPUも可能だが、普通はしない)は交換可能

メモリが、
・32 ビット版では 2GB、64 ビット版では 4GBとなっていますが、32 ビット版では 4GB、64 ビット版では8GBのほぼ倍は必要でしょう。ストレージも全く足りませんね。

自分のパソコンのスペックを予め調べておいて、パソコンショップに、パソコンを持ち込んで、店員をつかまえて聞いてみる事です。
大抵の場合、「買い替えたほうが良いですよ!」と言われて、買い替えを進められますが、それはまず、無視して、何もわからなくて、ギリ、メインメモリとストレージをHDDから「SSD」に入れ替えれば、動くかどうか、聞いてみるのが一番です。 動けば、ハード(SSD)も入れ替えて、OSを購入してインストールすればいいだけです。

■デスクトップ機なら、
SSDを起動ドライブとして使用して、残ったHDDはストレージ用として増設すれば、アップグレード前にデータをわざわざバックアップしなくても、SSD(起動用)とHDDをパソコンに繋げて使用すれば、取り出すことが可能でしょう。

■ノートPCなら、
SSDに入替して、余った内臓の「2.5インチHDD」を外付けUSB接続のストレージとして使用することもできるでしょう。

こうすれば、新しいマシンを購入するより、断然、安く済みますよね。自分で出来なければ、店で入れ替えまで、有料ですがやってくれます。

2)今さらですが、

■あの時期(2015年7月29日より1年間)に、無償で「Windows 10」に1度アップグレードさえしていれば、今「Windows 7」でも、今でもタダで「Windows 10」を使えたのです。

■以前の様に、「アップグレードすると、パソコンが重くなるので嫌だ!」と言う思惑は、完全に外れています。 なぜなら、このOSは、タブレットでも動くように作られた「Windows 10」ですので、ほぼ、重くなることはなかったと思います。

但し、元々、Windows7で重いものはWindows10でも重いだけです。

関連記事
「Windows 10」の無償アップグレード権だけを確保して、期限後に「Windows 10」に無償移行する方法?

 

関連記事
6年前のWindows Vista ノートパソコンに、Windows 7を入れて重いを解消できるか?

PCの入れ替えではなく、Windows OSを入れ替えで失敗しない方法

Windows 7のサポートが2020年1月に終了しますが、OSのアップグレードか? PCの買い替えか?

Windows XP、Vistaから、Windows 7、8 、10にOSを入れ替える時に、どちらにするか? 検討してみましょう。

Windows10のデスクトップパソコンのSSDの入れ替えと、余ったSSDをノートパソコンに入れて復活させる作業をしてみました。

「Windows 10」へのアップグレード。。。。。どうしよう?

 

 

3.どうしても「Windows 7」を使い続けたいと考えている方向けの情報

どうしても、使いたいソフトウエアがあり、Windows7上でしか動作しない場合、お勧めはできないが、良い手が有りますよ。

Windows10のマシンを購入して、その上に、あるソフトをインストールすると、「仮想マシン」を構築することが出来ますので、それを利用すれば、プリンターさえも動きますので、それを利用しましょう。

下記の記事を参照してみてください。 そんなに難しくありません。ソフトをインストールして、動かせば良いだけです。

動作するかどうかは、自己責任で、お願いします。

関連記事
「Windows 7」のサポート期限が来年1月に迫っていますが、どうしても「Windows XP」、「Windows 7」を使い続けたいと考えている方向けの情報

「古いWindowsに固執する人々の不思議 – 阿久津良和のWindows Weekly Report」が面白い。

 

4.「金」が無い人、「活用していない・できない」から金をかけたくない人。

ここに、一番大きなジレンマがあります。 いくら、タダでできる方法があっても、自分で調べきる能力が無いと、タダではOSを使うことは出来ないのです。

無料できる方法がちゃんとありますが。。。但し、「脳」の性能が良ければの話です。

Windowsではなく、無償のOS「LINUX(リナックス)」のディストリビューションが沢山あります。これだと、殆ど、タダで、最新の「OS」を手に入れて、現状のパソコンにインストールして使うことが可能です。

無償のOS「LINUX」を知らなくても、ネット上で、自分で調べる「能力」さえあれば、今使っているパソコンにインストールすることくらい簡単にできるでしょう。

使うのは、あなたの頭(脳)と「手」だけです。 購入費用は、一切かかりません。

オープン系の無償の「Officeソフト」もありますので、Microsoft社のOfficeなんか無くても全然、困りません。ブラウザは、ChromeやFirefoxもありますので、インターネットを観るのも、何の不自由も有りません。

 

最後に、

Windowsは、こんなメンドクサイ作業を実施しなくてはいけません。

どうでしょうか? いっそのこと「Mac」にしませんか?

Macは良いですよ、メンテもほぼ要らないし、OSも無償で提供してくれます。 スタバで「どや顔」しながら、パソコンを使っている振りも出ますし、いいことずくめでしょう。

お値段? 何、15万円くらい出せば良いのが買えます。 携帯料金に月1万円も支払っているくらいなら、楽勝、買えちゃうでしょう。。。。。。

・Apple
https://www.apple.com/jp/mac/

 

関連記事
エルピーアイジャパン(LPI-Japan)が、無償のLinux学習用教材「Linux標準教科書」の最新版Ver3.0.0を公開

slax.orgが、USBメモリから起動できる軽量Linuxディストリビューション「Slax 9.3」をリリース

Canonicalが、Linuxディストリビューション「Ubuntu 16.10」(コードネーム:Yakkety Yak)をリリース


Sponsored Links




コメント