BaseLibreoffice

フリーのデータベースソフト「Base(ベース)」についてとデータベースアプリを作成するには。。。

base


Sponsored Links




 

5.データベースアプリを作成するには

データベースアプリの作成手順

LibreOffice Baseを使って、基本的なデータベースアプリを作成する手順は以下の通りです。

1) データベースファイルの作成

まず、新しいデータベースファイルを作成します。

  • LibreOffice Baseを起動します。
  • 「新規データベースを作成する」を選択し、「次へ」をクリックします。
  • 「データベースの登録」は「いいえ」を選択し、任意の場所に保存します。

 

2)テーブルの作成

テーブルは、データを格納する基本的な入れ物です。

  • 左側のメニューから「テーブル」を選択し、「デザインビューでテーブルを作成」をクリックします。
  • フィールド(列)を定義します。
    • 「フィールド名」: 例)ID商品名価格
    • 「フィールドの種類」: 例)数値テキスト(可変長)日付
  • 主キーを設定します。これは、各行を一意に識別するためのもので、重複しないようにします。通常は自動採番されるIDフィールドを主キーにします。
  • テーブルを保存し、名前を付けます(例: T_商品リスト)。

 

3)フォームの作成

フォームは、データを簡単に入力・表示するためのユーザーインターフェースです。

  • 左側のメニューから「フォーム」を選択し、「ウィザードを使ってフォームを作成」をクリックします。
  • 作成したテーブル(例: T_商品リスト)を選択し、フォームに表示したいフィールドを選びます。
  • コントロール(テキストボックス、ラベル、ボタンなど)を配置し、レイアウトを調整します。
  • フォームを保存し、名前を付けます(例: F_商品入力)。

 

4)クエリの作成

クエリは、データベースから必要なデータを抽出・集計するためのものです。

  • 左側のメニューから「クエリ」を選択し、「デザインビューでクエリを作成」をクリックします。
  • 抽出したいテーブルを追加します。
  • 表示したいフィールドや、データの抽出条件(例: 価格 > 1000)を設定します。
  • クエリを実行すると、条件に合致するデータのみが表示されます。

 

5)レポートの作成

レポートは、クエリで抽出したデータを印刷したり、PDFとして出力するためのものです。

  • 左側のメニューから「レポート」を選択し、「ウィザードを使ってレポートを作成」をクリックします。
  • 元となるクエリやテーブルを選択し、レポートに表示したいフィールドを選びます。
  • データのグループ化並べ替えを設定し、レイアウトを調整します。
  • レポートを保存します。

以上の手順で、基本的なデータベースアプリを作成し、データの入力、検索、出力ができるようになります。より複雑な機能が必要な場合は、マクロやSQLの学習が必要になります。

 

関連記事
JA福岡が、「LibreOffice」に含まれているデータベースアプリ「Base」の新しいマニュアルをリリースしました。

The Document Foundationが、オープンソースのオフィススイート最新版「LibreOffice」v6.1を公開
会社で、Excelを使い、業務データベースを作り、失敗しないで導入するには?
第1回 ACCESS(アクセス)データベース作成ソフトを使ってみたいと思っている方へ
第2回 ACCESS(アクセス)データベース作成ソフトについて


Sponsored Links




コメント