2025-10-11、
今年も早いもので、もう10月です。 北海道は、急に寒くなり、朝晩の気温は1桁台、日中の最高気温も20度を切るようになりました。 決して「寒がり」ではなかったのですが、術後は異常に寒がりになってしまいました。
これといったお題はないのですが、今週気になった点などを記載してみましょう。
1.公明党が腐れ自民党との「連立離脱」です。 別に公明党員じゃありませんが。。。
政治と金の問題をもう済んだと都合のいいように思こんでいる、あるいわ、時間がたてば忘れるだろうと、こざかしい思惑でやり過ごそうとしているのが見え見えで気持ち悪い。まあ、くそだね。
高市新総裁が、連立離脱を「一方的に」とか、ほざいていたが、一方的にもくそもないでしょう。 頭が悪すぎる言葉をちゃんと選んでしゃべれ! お前が総裁になれたのは、決して実力では無く、自民党の「クソたぬき」たちに推されてなれただけだ。
前からずーっと言っていたことで、政治と金の問題に関して自民は「金(資金)」がなくなることだけ心配して「透明性を」とほざいて残そうと必死だが、どうせまた「ザル」法で抜ける算段しているだけで、いっそ廃止にしたほうがいい。
すでに「お前ら税金で政治資金をもらっているだろう」と言いたい。 応援してもらうのに金を要求されるのなら、そいつらを訴えてやれ! 金のかからない選挙ができない原因は、次にまた当選したいからだろう。 こうなったら一期だけしかやらせないようにすればいい。
2.腐れ「マイクロソフト」の腐れ「Windows11」への乗り換え作業の状況
中小企業の入れ替え作業はほぼ終了。
残りは、個人のユーザーたちで、これはもう選択肢は複数ありますが、「Windows」以外にすることも可能ですが、頭が悪いとなかなか、入れ替えが一人でできないのですが、私は、少ししか手伝うつもりはありません。 苦労して自分で覚えろ! です。
■私自身も含めて、会社関係(小さい会社ですが)のPCは、ほぼ全部、「ミニPC」にしました。値段は2万円から3万円程度の弁当箱より小さいPCです。
耐久性は、使い始めたばかりですので知りませんが、サクサク動いて、何の問題もありません。
場所も取らず、モニターの背面に本体をマウントすることも可能ですので、紙がぶっ散らかったIT化の進んでいない「事務所」に最適ではないでしょうか。。。。

■USBのさし口が3個しかありませんので、マウス、キーボードを指すと1個しか余りませんので、4個さしのアダプターを買い足した程度です。

■「古い画面」で古い「VGA」のケーブルしか使えなくても大丈夫。 下記のような「変換アダプター」がありますので、PC本体とちゃんと「HDMI」接続ができます。

—関連記事—
・【ミニPC】GMKtecミニPC(最新第12世代インテルTwin Lake-N150 搭載)を購入してみました
・【書籍紹介】2025年 今年前半、「社会学」関連で読んで良かったと思う書籍をまとめてみました。
Sponsored Links
コメント