09.スマートフォン情報

HUAWEI

SamsungとHuaweiが、二つ折り画面のAndroidスマートフォンを発表しましたが、この液晶画面の新技術で売れるのか?

バルセロナで開かれる世界最大規模の携帯通信関連見本市「Mobile World Congress 2019」でSamsungとHuaweiが、二つ折り画面のAndroidスマートフォンを発表しましたが、各社これから続々と投入してくるのでしょ...
09.スマートフォン情報

NTTドコモが、耳の聞こえづらい人向けに、通話相手の発話内容を画面上に文字で表示する「みえる電話」を、2019年3月1日から提供開始すると発表

2019年2月21日、NTTドコモが、耳の聞こえづらい人向けに、通話相手の発話内容を画面上に文字で表示する「みえる電話」を、2019年3月1日(金曜)から提供開始すると発表しました。 「みえる電話」を利用すると、スマートフォン画面上にリアル...
格安SIM、スマホ乗換方法

「SIMロック解除→格安SIMへ乗り換え」時、他人名義の携帯電話で「名義の変更」と「携帯会社の移動」をする時の注意点

「SIMロック解除→格安SIMへ乗り換え」時、他人名義の携帯電話で「名義の変更」と「携帯会社の移動」をする時の注意点です。 今使っている携帯電話の名義を「自分」名義にして、別の携帯会社で、SIM単体で契約して、自分で利用料金を支払う場合の事...
格安SIM、スマホ乗換方法

IIJが、個人向けのMVNO型サービス「IIJmioモバイルサービス」で、音声通話の利用に向けた「ケータイプラン」を2月1日より提供すると発表

2019年1月24日、IIJが、個人向けのMVNO型サービス「IIJmioモバイルサービス」で、音声通話の利用に向けた「ケータイプラン」を2月1日より提供すると発表しました。 利用料は月額920円(税抜)。こんなサービスあってもいいよな。。...
09.スマートフォン情報

【2018年、色々な出来事のまとめ、メモ 第二弾 通信業界】

2018年、今年1年の色々な出来事のまとめ、メモを記載しておきます。第二弾は、日本の通信業界と低レベルなユーザーです。1.キャリアに吹いた逆風2つ1)総務省からの料金下げろコールしかし、ユーザーは「笛吹けど踊らず」、未だ、キャリアに留まり、...
ASUS

ASUSが、5,000mAhのバッテリーを搭載したSIMフリーAndroidスマートフォン「ZenFone Max Pro(M1)」(型番:ZB602KL)を12月21日に発売すると発表

2018年12月19日、ASUSが、なんと5,000mAhのバッテリーを搭載したSIMフリーAndroidスマートフォン「ZenFone Max Pro(M1)」(型番:ZB602KL)を12月21日に発売すると発表しました。  価格は、2...
09.スマートフォン情報

通信障害が発生した時の対処方法について 「繋がらない」ものは、「繋がらない」ないのです。

本日は、「通信障害が発生した時の対処方法について」です。「繋がらない」ものは、「繋がらない」ないのです。じゃ、どうするか? 本当にもう通信手段がないのか?まず最初に通信障害が発生した場合、その障害はどこまで波及しているのか?何ができて、何が...
日本の携帯電話について

【厄介な問題】米国に端を発した、中華通信機器大手HUAWEIとZTEの排除騒ぎは、とうとう日本政府もファーウェイ排除へ

米国に端を発した、中華通信機器大手「HUAWEI」と「ZTE」の排除騒ぎは、とうとう、日本政府もファーウェイ排除へ、キャリア3社も同調し始めているが、どーなってるんじゃ?この影響を受けて、関係の無いAppleの「iPhone」が、中国の複数...
日本の携帯電話について

土管でしか儲ける事しかできない「土管屋」のくせに管理もできない。事故の通信障害を起こしたソフトバンクに総務省が行政指導

2018年12月7日、 ソフトバンクの携帯電話で12月6日(木)に発生した大規模な通信障害について、総務省は電気通信事業法に基づく「重大な事故」にあたる可能性が高いとみて、同社に対して事故原因などの報告を求める行政指導をする方針を固めたよう...
格安SIM、スマホ乗換方法

携帯電話の月額料金は、「消費者が、声を上げないと決して安くならない」

2018年11月30日(金)、金曜日、夕方、また、キャリアから「MVNO」に移動するお手伝いを1件こなしてきました。 <足抜け補助作業>今回の依頼主は、私より年上で、お客様の事業所の事務方で働いている方でして、移動方法はキャリアの「ガラケー...
料金について

土管屋3社(ドコモ、au、ソフトバンク)最大4割値下げの切り札「分離プラン」を実施すると端末代は高騰する?

土管屋3社(ドコモ、au、ソフトバンク)最大4割値下げの切り札「分離プラン」を実施すると端末代は高騰する?しないでしょう。 同じことです。 今までは、端末代金と通信料金を一体化し、ごまかしてきただけです。キャリアの「通信料金は高いけど端末は...
09.スマートフォン情報

本日のお題は、”最近、スマホの「子機」もどきの端末が出てきていますが、誰が、どんな奴が使うんじゃ?”です。

本日のお題は、”最近、スマホの「子機」もどきの端末が出てきていますが、誰が、どんな奴が使うんじゃ?”です。 「Apple Watch」のように腕時計として身に付けるなら、まだいいが、もう一枚「板」を持ち歩いて、通話の時に使用する。。。。。確...