Windowsメンテ用

“Windows Update”を無効化する機能が実装された「Windows10 設定変更ツール WinUpdateSettings」 Ver1.7が公開

2019年1月6日、“Windows Update”を無効化する機能が実装された「Windows10 設定変更ツール WinUpdateSettings」 Ver1.7が公開されました。 本バージョンでは、Windows Update適用後...
firefox

Mozillaが、WEBブラウザ Firefox Quantum (「Firefox 64.0.2」)をリリース

2019年1月9日、Mozillaが、WEBブラウザ Firefox Quantum (「Firefox 64.0.2」)をリリースしました。本バージョンは、不具合の修正を中心としたマイナーアップデートで、安全上の修正はない。 「Firef...
音楽プレイヤーソフト

VideoLAN Projectが、定番メディアプレイヤー「VLC media player」の最新版v3.0.5を公開

2018年12月27日、VideoLAN Projectが、定番メディアプレイヤー「VLC media player」の最新版v3.0.5を公開しました。「VLC media player」は、追加のコーデック不要でさまざまなフォーマットが...
DJI

DJIがドローンを操作する専用コントローラー「DJIスマート送信機」を『CES 2019』で発表

2019年1月8日、DJIが、ドローンを操作する専用コントローラー「DJIスマート送信機」を『CES 2019』で発表。オンラインストアで販売を開始しました。 DJIスマート送信機は、Mavic 2やOcuSync 2.0を搭載する他の機体...
教育

2020年から始まるプログラミング教育で、なにが、どう変わるんでしょうか?

2020年から始まるプログラミング教育で、なにが、どう変わるんでしょうか? この歳になって、まだ、プログラミングをする機会が、まだ、ある私ですが、プログラミング教育で、「おチビ」たちに、何を教えたいのか? 本当にこれで良いのか?ということを...
学習系

MIT Media Labが、プログラミング言語学習環境「Scratch」の最新版「Scratch 3.0」を5年ぶりにバージョンアップ

2019年1月3日、MIT Media Labが、プログラミング言語学習環境「Scratch」の最新版「Scratch 3.0」を5年ぶりにバージョンアップしました。「Scratch 3.0」は、プログラミング言語とその実行環境からなり、W...
音楽プレイヤーソフト

メディアプレイヤー「Winamp」のコミュニティベースで開発されている非公式後継版のWACUP (Winamp Community Update Project)プレビュービルドを公開しました。

2019年1月2日、メディアプレイヤー「Winamp」のコミュニティベースで開発されている非公式後継版のWACUP (Winamp Community Update Project)プレビュービルドを公開しました。これは、WACUPが最終的...
Windows乗り換え方法

2020年1月14日には、「Windows 7」 の延長サポート期間もいよいよ終了します。 パソコンを使い続ける方法

2020年1月14日には、Windows 7 の延長サポート期間もいよいよ終了します。2020年ですが、1月ですので、実質、あと1年です。。。。。。そこで、金を掛けずに、いまある「パソコン」を使い続ける方法がありますので、出来るものならトラ...
セキュリティ

ブラウザを開くと「Windowsセキュリティシステムが破損しています」と下記の画面が表示されることがあります。 「ヤマト運輸」を騙る、荷物の「不在通知」、「やられる」前段階ですので扱いに注意が必要です。

ブラウザを開くと「Windowsセキュリティシステムが破損しています」と下記の画面が表示されることがあります。 「やられる」前段階ですので扱いに注意が必要です。MicrosoftのEdgeやInternet Explorer、Googleの...
10.商品情報

サンワサプライが、ガスを使用せずに繰り返し使える充電式電動エアダスター「200-CD036」を発売

2018年12月、サンワサプライが、ガスを使用せずに繰り返し使える充電式電動エアダスター「200-CD036」を発売しました。価格は6,463円(税抜)。 私も、定期的にですが、ガスボンベタイプのを使用していますが、1本買うと結構な値段です...
11.社会一般

【面白記事】 教養ある大人が密かに実践する「知的な習慣」 ただ情報を消費する生活から抜け出すために です。

本日の面白記事は、「教養ある大人が密かに実践する「知的な習慣」」 ただ情報を消費する生活から抜け出すために です。この記事を読んでいると、そこだよな!と思う点が有りましたので、ちょっと記載してゆきます。私の普段の生活の中では、専門はコンピュ...
11.社会一般

2019年、最初の記事になります。 空気、戦後の思想、過去からこれからの時代

2019年、最初の記事になります。いつも、読んでいただいている方は、数名しかいらっしゃらないので、新年のご挨拶は、お会いした時に致しましょう。 今年は、元号が変わるし、消費税もアップするので、自分の作成したシステムが対応しているかをちゃんと...