人類学 【書籍紹介】「進歩」を疑う: なぜ私たちは発展しながら自滅へ向かうのか スラヴォイ・ジジェク (著) 2025-09-08、本日の書籍紹介は、「進歩」を疑う: なぜ私たちは発展しながら自滅へ向かうのか スラヴォイ・ジジェク (著) です。この書籍は、現代社会が直面している様々な危機を、「進歩」という概念の欺瞞から読み解くという、非常に興味深... 2025.09.09 人類学
不都合な真実 【書籍紹介】緊縮資本主義 経済学者はいかにして緊縮財政を発明し、ファシズムへの道を開いたのか 2025-09-07、本日の書籍紹介は、緊縮資本主義 経済学者はいかにして緊縮財政を発明し、ファシズムへの道を開いたのか クララ・E・マッテイ(著)です。本書は、緊縮財政が単なる経済政策ではなく、資本主義体制を維持するための「階級戦略」で... 2025.09.08 不都合な真実人類学社会問題
地球と宇宙 【書籍紹介】 災害列島の正体 ー地学で解き明かす日本列島の起源 鎌田 浩毅 (著) 2025-09-04、本日の書籍紹介は、災害列島の正体 ー地学で解き明かす日本列島の起源 鎌田 浩毅 (著)日本列島がなぜ地震や火山噴火、豪雨などの自然災害が多発するのかを「プレートテクトニクス」や地学的な視点から解説した書籍です。日本... 2025.09.04 地球と宇宙
人工知能 【書籍紹介】AIを使って考えるための全技術 「最高の発想」を一瞬で生み出す56の技法 2025-08-20、本日の書籍紹介は、AIを使って考えるための全技術 「最高の発想」を一瞬で生み出す56の技法 です。著者の「石井 力重」氏は、AIを活用した新しい働き方や思考法について、多くの企業で研修やコンサルティングを行っている専門... 2025.08.20 人工知能
人工知能 【書籍紹介】生成AI最速仕事術 たてばやし淳 (著) 「生成AI最速仕事術」 2025-08-17、本日の書籍紹介は、生成AI最速仕事術 たてばやし淳 (著) です。メール作成・議事録作成・資料作成・日報報告・データ分析などの仕事に従事している方で、日々の「業務内容」を効率化したいと考えている人は、是非に読んで... 2025.08.17 人工知能
15.書籍紹介 日本民族の小賢しさと幼稚さ 日本には「独裁者」は居なかったが、サイコパスの様な最悪なクソッタレ軍人がいた。 2025-08-06、今年の夏、近代の「戦争」関連の書籍を数十冊読んで、ちょっと今まで認識していた事柄とは、ちょっと違う考えが浮かび上がってきました。戦争は、ヨーロッパの様な大陸国では、何千年も前から、他国と戦っている歴史があり、片や「日本... 2025.08.06 15.書籍紹介人類学
人工知能 【面白記事】「生成AI 国内の個人利用26%にとどまる 米中などと比べ低水準」なのはなぜなのか? 2025-07-17、本日の面白記事は、「生成AI 国内の個人利用26%にとどまる 米中などと比べ低水準」です。「生成AI 国内の個人利用26%にとどまる 米中などと比べ低水準」それはなぜなのか?です。現状世界で利用が拡大する生成AIについ... 2025.07.17 人工知能
15.書籍紹介 【書籍紹介】 日本経済の死角 収奪的システムを解き明かす 河野龍太郎(著) 2025-05-07、本日の書籍紹介は、 日本経済の死角 収奪的システムを解き明かす 河野龍太郎(著) です。5月連休も終了しましたね。皆さん、どこかお出掛けしましたでしょうか?さて私の場合、本当は、今年のGWは東北岩手県の花巻に出かけ... 2025.05.07 15.書籍紹介
社会学 【書籍紹介】 世界秩序が変わるとき 新自由主義からのゲームチェンジ 齋藤 ジン (著) 2025-04-30、本日の書籍紹介は、世界秩序が変わるとき 新自由主義からのゲームチェンジ 齋藤 ジン (著) です。あのジョージ・ソロスを大儲けさせた〝伝説のコンサル〟初の著書ですが、ヘッジファンドのジョージ・ソロス? そんなの知らん... 2025.04.30 社会学
人類学 【書籍紹介】NEXUS 情報の人類史 上: 人間のネットワーク ユヴァル・ノア・ハラリ著 2025-03-08、本日の書籍紹介は、NEXUS 情報の人類史 上: 人間のネットワーク ユヴァル・ノア・ハラリ著 です。新しい著作が出てきました。彼の代表作、サピエンス全史、ホモ・デウスなどを読まれたでしょうか? 人類学を学びたいなら、... 2025.04.18 人類学地球と宇宙
脳科学など 【書籍紹介】咒(まじない)の脳科学 中野 信子 (著) 久々に面白く仕上がっています。 2025-04-08、本日の書籍紹介は、咒(まじない)の脳科学 中野 信子 (著) です。彼女は、「テレビ朝日」の昼番組でレギュラーのコメンテーターをやっているのですが、書籍に書いてある事より、かなり、オブラートをかけて喋るので、ちょっ... 2025.04.08 脳科学など
人類学 日本の無縁遺体が推計4万2千人だが、この社会現象は今後も増えてゆく? 具体的な無縁とは、どんな内訳になるのか 2025-04-06、日本の無縁遺体問題は、複雑な社会現象であり、一概に「自業自得」と片付けることはできません。この問題は、様々な要因が絡み合って生じており、今後も増加していく可能性が高いと考えられます。日本で無縁遺体が推計4万2千人に達し... 2025.04.06 人類学