今年、大学生になる皆さんの為のパソコン講座です。
今年くらいから、スマートフォン世代の高校生(:生徒)が、大学生(:学生)になると聞いています。
家にパソコンが無かったとか、有ったと云う以前に、パソコンより先にスマートフォンを使い始めてしまっている人達ですね。
Sponsored Links
私などは、「仕事」以外で云えば、世の中の流れに沿って順番に、「パソコン」、「iPod Touch」、「iPad」、「iPhone」と多少前後しますが、パソコンを使いこなしてから、スマートフォンでしたので、何の違和感も無く、いつでも、どこでも、WEBを参照できる、超「簡単」で、便利な道具として、今も使用していますが、パソコンをすっとばいして、「スマートフォン」から「パソコン」に戻ってくるって。。。。どんな感じでしょう?
多分、めんどくさい道具だなーーーと思うのではと思いますが、いかがでしょうか?
「いや、同じでしょう」と言う学生さんは。。。。。きっと、「できる」方でしょう。
そう思います。 なぜなら、リテラシー(読み、書き、そろばん)が無いと使いこなせない道具だからです。
1.「パソコン」と「スマートフォン」の違いとは?
1)そうです。スマートフォンは、「パソコン」です。
同じだけど、ちょっと違います。
スマホは、通話がメインの機能ではありません。 おまけで「通話」機能が付いているだけです。
あくまでも、スマートフォンは、便利に「パソコン」を小さくしただけです。
・スマートフォンで、バカ動画、エロ動画、バカゲーム、SNSにはまる低レベル
デスクトップ機、ノートPCさえも使いこなせない奴が、スマホというコンピューターを持ち歩けば、この程度です。 キーボードが付いいる、付いていないなんて関係ない、必要ない。
2)機能的な違いがあるとすれば
機能的に言えば、
・主に、スマートフォン、タブレットは「参照系(レファレンス)」の道具
・パソコンは「入力系(ドキュメントなどのクリエイト)」の道具と言っても、どちらでもできますが。。。参照系で使う場合は、ちょっとつかいずらいのです。
ただ、Windowsパソコンの場合、スマートフォンと違うのは、アプリをいつでも、どこからでも、インストールできると云う事です。
「Windows 10、11」の場合は、Microsoft社のストアがありますので、そこからアプリをダウンロード可能ですが、あまり力が入っていませんと云うより、良いアプリが集まっていません。
「スマートフォン」は、脱獄しない限り、必ず、Google、Appleなどの「アプリストア」からダウンロード、インストールする必要が有ります。 完璧ではないが、アプリをストアに登録する時、審査が有りますので、怪しい事をしなければ、怪しいアプリもインストールする危険は少ないように思います。
-関連記事-
・Microsoft、iPad Proが完全な「コンピューター」だと主張するAppleをからかう。。記事が面白い。
2.Windowsパソコンの面倒くさい所
その点、パソコンは、「セキュリティガード」対策と「パソコンのメンテナンス」対策が必要で、それを怠ると、段々、パソコンが重くなってしまいます。
1)セキュリティ対策
「セキュリティガード」と云っても、セキュリティ対策ソフトを入れておけば「OK」ではなく、むしろ、Windows10,11はセキュリティ対策ソフトが標準搭載されていますので、Windowsと云う「OS」のアップデートなど、各種アプリのアップデートも頻繁に入ってきますので、これも、こまめにかけて最新の状態を保つ事が重要で、必要な作業になります。
2)メンテナンス
「パソコンのメンテナンス」などは、もっと面倒くさくて、定期的に「お掃除」をする必要が有ります。そして何より、使い始めの時に初期設定をしなければならない、特に、性能の低いパソコンの場合は、必ず、必要です。 なぜなら、すぐに重くなるからです。
4年間、使用していると、C:ドライブ(WindowsがインストールされているHDDドライブ)が満杯になってしまう可能性が有ります。そんな時は、C,Dと2つパーテーションが切れれていれば、Dドライブの容量を削り、Cドライブの容量を増やすこともできますので、下記の記事を参照して、予め容量を増やしておくのも手です。
-関連記事-
<Windowsメンテ用アプリ>
・IObitが、Windowsのドライバーを一括更新してくれるフリーの「Driver Booster」の最新版v3.0を公開しました。
・Windows 10でも使えるメンテナンスに最適な定番ソフト「CCleaner」について
<パーテーション管理>
・MiniTool Solutionが、無償のパーテーション管理の定番アプリの最新版「MiniTool Partition Wizard」Ver10.0をリリース
・EaseUSが、無償のパーテーション管理の定番アプリ「EaseUS Partition Master Free 11.8」最新版をリリース
<バックアップ>
・ハードディスク(HDD)を丸ごとバックアップできるフリーソフトとHDD、SSDについて
・既存のOSを手軽に新しいSSD/HDDへ移せる「MiniTool Partition Wizard」の最新版v9.0をリリース
<補足1>
2015年3月、現在のWindowsのエディションは、Windows8.1ですが、夏か秋には「Windows 10」がリリースする予定です。「Windows 8、8.1」よりも、ずっと使いやすくなっています。しかも、Windows7、8がインストールされていれば、「無償」でアップデートできるようになりますので、Windows10にアップグレードすることです。
以前のWindowsの様に、アップしても、極端に重くなる事はないと思います。 なぜなら処理能力の非力なタブレットでも動くように作られていますので、Vistaの様にはならないと思います。
<補足2>
■2022年3月、現在のWindowsの最新エディションは、Windows11です。
新しいパソコンを購入すると、ほぼ、Windows11が入っているでしょう。Windows10でも構いません、「Windows10」のOSは2025年まで使用できますので、お古のパソコンでも十分使えます。
性能的には、プロセッサーは第11世代Intel Core i5-11320Hくらいで、メインメモリは8GB、ストレージ容量は256GBくらいのSSDのパソコンで十分でしょう。この性能でしたら10万円ちょっとで購入できますので、わざわざ、大学生協の20万円を超えるパソコンは必要ないでしょう。
■同じパソコンなら、Macと言う選択肢もあります。
先日、法学部に入学する子の親に相談されましたが、サーフェース(Windowsの入ったタブレット型のパソコン)するか迷いましたが、結局、「MacBook Air」を購入しました。カバンの中に入れて持ち歩くのは薄いので邪魔になりません。 Mac版のOfficeも高いが使えるし、無料のOffceもあるので、何も問題はありません。
■これから、2年~4年間、大学で、道具としてパソコンを使用します。せっかく親から高価なパソコンを買ってもらったのですから、作業効率が落ちないように、パソコンを維持して、道具として活用できるようになって、社会に出ても役立てて下さい。
3.アナログの能力とデジタルの能力
勘違いしてもらっては困るのは、Office(Word、Excelなど)ソフトの使い方を覚えるのではなく、まずは、アナログのドキュメントの作り方を覚えるのが先です。
「手書きで、ドキュメントを作る」能力が有れば、パソコンのソフトなど「道具」としての使い方などをすぐに覚える能力は備わっているのです。
1)デジタルを使う前に
文章、表も作れないのに、WordやEXCELの使い方を覚えてもしょうがないでしょう。。。。と云う事です。
授業などのレポート、卒論など、「コピペ」が多く、同じ、文章が提出されることが多いと聞きますが。。。せめて、他人の書いた文章を「パクル」時は、メンドクサイから「コピペ」するんでしょうが、自分でクリエイトした文章では無いのですから、編集に時間をちゃんとかけて、他人の文章を分解して、再構築するくらいの「手間」はかけるのが礼儀です。
余計なことを伝授しますが、起承転結の順番、文体、助詞、助動詞の使い方など、いくらでも編集できると思います。 編集能力と読解力が必要で、これくらいは4年間も有るのですから努力して身に着けて下さい。
2)書籍を読む事の大切さ
あとは、書籍を年間で100冊くらいは読まないと。。。。生活の為にバイトで大変な方もいると思いますが、なに、日本の大学なんて、入ってしまえば、外国の大学と比べても、出る時は「楽勝」でしょう。
私も、この年になって、年間100冊は、そんなに苦になりませんが、社会に出て、すぐの頃は、年間100冊は無理でした。 他に、覚える事が、「On The Job」でたくさん有りますので、学生時代にある程度、読んでおいた方が、絶対に役に立ちます。
小学校、中学校、高等学校と読書をする「習慣」の無い家庭で育った人は、私がなにを言っているのか理解できないと思いますが、書籍の中の知識を吸収する為だけでは、決してありません。
日本人で字の読めない人は、ほとんど居ないでしょう。 でも文章を読んでも、何を書いてあるか理解できない人は大勢います。 そう、「字の読めない人」と、ほぼ同じな人達です。
私も人の事はあまり言えないが、高い授業料を「ご両親」に払ってもらい、4年間、大学で何をしてきたのか。。。。です。
文章を読んでも、「何が書いてあるか理解できる人」になるために読書をするのです。 決して、頭の中に「知識」を詰め込む球だけではありません。 アナログの能力を身に付ける為に必要なんです。
よくこんなことを言う奴が居ます「自分は、アナログだから、デジタルが苦手で。。。」
アホか、あなたの頭(脳)は「デジタル」だって!!!
4.パソコンの初期設定方法
最後に、パソコンの初期設定方法ですが、具体的には、まず、大学の生協で購入した、日本のメーカー製のノートパソコンでしたら、要らないソフトがてんこ盛りにインストールされていますので、Offfice(Word、Excel、PPなど)ソフト、ブラウザ、メールソフト、PDFリーダーを残して、後、いらないソフトを全部、一旦、アンインストールする事です。
パソコンのメンテナンス方法などは、下記の関連記事をぼちぼちと読んでいれば、4年間、作業効率を落とさず、パソコンと云う道具を活用できると思います。
パソコンもスマホも、バカ動画、エロ動画、バカゲーム、SNSをする為のオモチャではありません。 たまには良いが。。
誰でも、使えば役に立つ白物家電「テレビ、冷蔵庫、洗濯機」と違うんです。
パソコンもスマートフォンも使う人の能力以上の事は何一つできないんです。
どうぞ、アナログの能力を身に着けて、パソコンと云う「道具」を使いこなせる側の人間になってください。
最低、下記の基礎知識(基本的な用語)を身に付けていれば、後は、コンピューターの知識、使い方なんて「ググ」ればすぐに、ほぼ欲しい知識は得られますので大丈夫でしょう。
—初心者向けWindowsパソコンの基礎知識 関連記事—
・第1回目は「OSとは、仕組みは」です。
・第2回目は「セキュリティについて」です。
・第3回目は「アプリケーションの名称」です。
・第4回目は「ファイル操作」です。
・第5回目は「フリーソフトのダウンロードとインストール方法」です。
–Windows 10の重いを解消するには 関連記事–
・もう少しで、今年も終わりますが、「Windows 10」を使い始めた方向けに、主に「Windows 10」に関する記事のうち、メンテナンス、便利アプリも含めて、まとめて記事を紹介してみます。
・「Windows 10」の「高速化」対策とメモリ管理について
Sponsored Links
コメント