11.社会一般

11.社会一般

誰も言わないのなら言います「東京都は、緊急事態宣言を一刻も早く出したほうがいい」、もちろん東京周辺の県もです。

今月から、もう4月ですね。 早いです。 誰も言わないのなら言います「東京都は、緊急事態宣言を一刻も早く出したほうがいい」、もちろん東京周辺の県もです。このまま、ビクビクしながら様子を観ていれば、「感染爆発」は時間の問題でしょう。他国より、公...
11.社会一般

本当に、クズ情報が伝わるのが速い!! しかもアホだからすぐに反応する。 まるでお祭り騒ぎです。

2020年3月1日、今年も2か月が過ぎてしまいましたが、 昨日、札幌駅の「スタバ」に行ったら突然、休みになっていた!帰り、電車を降りて、セーユーに行ったら、トイレットペーパーとティシュペーパーが売り切れていた!本当に、バカには、クズ情報が伝...
コロナウイルス

【重要情報】 ジャッグジャパンが、「都道府県別新型コロナウイルス感染者数マップ」を公開

2020年2月17日(月)、ジャッグジャパン(J.A.G JAPAN)が、「都道府県別新型コロナウイルス感染者数マップ」を無償公開しました。 各省庁/地方自治体が、時々刻々発信する患者発生の情報を一元的に取りまとめてダッシュボードマップとし...
11.社会一般

2020年2月 本日は、最近、とても痛い目にあった事と、3連休の初日に考えたことです。

2020年2月、本日のお題は、最近、とても痛い目にあった事と、3連休の初日に考えたことです。実は、水曜日の夜、仕事帰りに、右足のすべての指の付け根の当たりに、普通に足に体重をかけると、痛みが走り、あれ? と思っていたら、やはり「痛風」の発作...
教育

【面白記事】プログラミング学ぶ社会人が急増している事情

本日のお題は、「プログラミング学ぶ社会人が急増している事情」 東洋経済ONLINE です。日本経済新聞の記事で、「黒字リストラ」拡大、19年9100人 デジタル化に先手2019年に「早期・希望退職」を実施した上場企業35社のうち、最終損益が...
11.社会一般

2019年、今年の「まとめ」と云いたい処ですが、「まとめる」こと自体、無理ですか。。。。

2019年12月30日、今年の「まとめ」を記載したいのですが、色々な事がありすぎて、何から先に記載すればよいか、途方に暮れてしまいます。 「まとめる」こと自体、無理ですか。。。。思い付きで。。。振り返って見ますか。1.ブログを書く意義につい...
11.社会一般

【面白記事を紹介】 仕事せずゴマすりばかりの社員が、ナゼか高給取りになる生物学的理由

本日の面白記事紹介は、 「仕事せずゴマすりばかりの社員が、ナゼか高給取りになる生物学的理由」です。人類学的、生物学的と云う言葉が数多く出てくるのは、私の興味をそそります。何故なら、人類学的、生物学的と云う言葉は、正確な「エビデンス」は分から...
11.社会一般

大通公園のイルミネーション(クリスマスツリー)の写真と出会いについて

今年も、残すところ2週間を切りました。毎年、大通り公園のイルミネーション(クリスマスツリー)の写真を撮りに行くのですが、もう、今年は撮影2回目です。雪が積もった姿をまだ撮ることができません。 今年は雪が少ないのでしょうね。 12月20日金曜...
映画

【映画紹介】 『ターミネーター:ニュー・フェイト』

2019年11月10日(日)、札幌の「手稲山」にも白い雪がうっすらと積もり、いよいよ、冬の始まりです。そして、今年もあと2か月を切ってしまいました。 本日の映画紹介は、札幌駅シネマフロンティアで、楽しみにしていました『ターミネーター:ニュー...
映画

【映画紹介】 「アルキメデスの大戦」と戦争と平和、豊かさの格差

2019年8月3日(土)、今夜も余りにも暑いので、久しぶりに札幌駅で邦画を観てきました。さすが北海道、昼間あれだけ暑かったのですが、家路につく頃には、少し涼しい風が吹いていて、気持ちの良い夜でした。 札幌は、お盆が過ぎれば、もう秋です。 も...
11.社会一般

【面白記事】 日本はなぜ極端な”不寛容社会”になったか 日本独特のタコツボ社会からくる、「同調圧力」の強さ

本日の面白記事は、「日本はなぜ極端な"不寛容社会"になったか」です。結論から先に云えば、日本は島国で、日本独特の村社会(タコツボ社会)からくる、激しい「同調圧力」の強さは、他の国と比較しても激しいものがあります。それぞれの小集団の中で、上手...
働き方改革

【できそうで、できないお話】 上司が知っておくべき正しい「クビ」の切り方

本日のお話は、連休中ですので、社会問題について 東洋経済ONLINEの「上司が知っておくべき正しい「クビ」の切り方」です。「徹底的なホンネ」を語るのはボスの義務だ<クビを先延ばしすることのデメリットとは>1つ目は、それがうまくいっていない本...